日産 アベニール

ユーザー評価: 3.61

日産

アベニール

アベニールの車買取相場を調べる

エンジン - 整備手帳 - アベニール

注目のワード

トップ エンジン廻り エンジン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    レヴォーグ WAKOS RECS (^^)/

    レヴォーグ RECS施工(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月19日 13:16 ラッシュモータースポーツさん
  • 友人Yの日産・デュアリス(DBA-KJ10)のベルト交換

    タイロッドエンドブーツ交換の次はベルトを交換します。 寒い日のエンジン始動時に、ヒヨコがピヨピヨ鳴いている状態だったので、確認のためにエンジンが温まった状態でベルトに水を垂らしてみたら、ヒヨコの大合唱となりベルトがダメと判断。交換に至りました。 交換作業は、右ホイールハウス内のカバーを外して行 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月16日 20:05 かまっしーさん
  • 福田苑さんのTさんの日産・ティーダ(DBA-C11)のいろいろ修理②

    ウオッシャーの水漏れのあとは、ベルトを交換していきます。 赤丸のボルト(12.7mmだけど13mmのボックスで緩みます)を緩め、赤矢印のアジャストボルト(12.7mmだけど13mmのボックスで緩みます)緩めベルトを交換していきます。 詳しいやり方は↓ https://minkara.carvi ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年5月20日 01:53 かまっしーさん
  • フラッシングとマイクロロン。

     エンジンオイル交換に際して、5万キロ毎に、フラッシングとマイクロロン処理をしています。  賛否両論される製品ですが、私が運転免許を取る以前からある製品で、現れては消えるオカルトパーツではないと信じてお付き合いのあるケミカルです。(30年間、騙され続けているのかもしれませんが)  ワコーズの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月10日 18:53 na6701さん
  • 自分のクルマのO2センサーの交換

    本日は自分のクルマのO2センサーを交換します。 新車から12年経過、走行距離が12万キロ近くになってきたこと、ヤフオクで安い部品があったので購入したことから交換作業を行います。 QR20DEエンジンのO2センサーは、ボンネットを開け、エキマニの見えるところについています。 しかし微妙に奥まった ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年7月24日 13:15 かまっしーさん
  • SOD-1

    カレッツァ板橋店のPit店員さんから、「フラッシングが怖いなら「SOD-1」という、ゆっくり汚れを溶かしてエンジンオイル経路の洗浄を行うオイルがありまして、フラッシングに抵抗がある人は通常は販売してないですが、もし良かったらどうですか?」 っと言われたので、「どんなに効くんですか?」って聞いたら。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年7月8日 23:27 阿部ねーヨさん
  • 水ポンプ

    距離も年式もアレなので 色々とついでに交換 電蝕するしね まぁそこそこ錆びてる

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月17日 20:58 屑鉄さん
  • タペットカバーからのオイル漏れ(143,270km)

    3回目WW 前回ボルトにつける写真のこれをケチっって 交換しなかったのが原因かも・・・ 右が新品 高い授業料でした(涙 交換部品たち 完了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年8月5日 22:02 週末のHighway Starさん
  • タペットカバーからのオイル漏れ応急補修(138,222km)

    前回、液体ガスケットの塗り方足りなかったのが原因か? 精神的によくないので再度補修 再度パッキンを付け直し様子を見ることに・・・ とりあえず収まった模様

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月27日 12:08 週末のHighway Starさん
  • 給油蓋交換!!

    ドンキ・ホーテにて、格安で手に入れた、給油蓋です。 純正給油蓋を外して、ドンキ・ホーテで買った物を回しながら装着します。 コレで完成!! 画像右の方に、挿入口と言う物があります。 その挿入口は、ガソリンを入れる時にノズルを入れて給油する為にあります!! 挿入口はノズルで挿すだけで、簡単に入れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年12月10日 22:05 阿部ねーヨさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)