日産 キューブキュービック

ユーザー評価: 4.18

日産

キューブキュービック

キューブキュービックの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - キューブキュービック

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • 純正オプションナビから社外ナビに入れ替え(バックカメラ流用)

    純正オプションナビ HC305-Aから社外ナビに載せ換えしました。 その際、純正オプションのバックカメラを流用する方法です。 まず、一番の懸念は、バックカメラがそのまま使えるか、でした。 ネットを探したところ、HC305-A用のバックカメラを流用するための変換を見つけました。 https://a ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2020年4月7日 22:23 たけし0108さん
  • 日産オリジナルナビゲーション[HS310D-A]取り付け

    車速信号(ピンク) バック信号(薄紫/白) パーキングブレーキ信号 (薄緑) 車速信号(ピンク)をヒューズボックス裏側の茶色カプラの(青/黒)配線へ接続 バック信号(薄紫/白)を助手席の発煙筒カバー内の白カプラ端の黄色線へ接続 パーキングブレーキ信号(薄緑)の配線はコメ1写真参照 電源 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年3月3日 14:19 うぱうぱさん
  • バックカメラ取り付け\(^-^)/

    バックカメラの取り付け実施◎ 取り付けたのは、この商品(^-^)/ まず、トランクの内張りを剥がしちゃいます◎ トランクの収納部分は、そのまま持ち上げればとれます。 フットカバーも、上に引っ張ればはがれます(^o^)/ 裏面、中央の穴から、ナンバー上部へ線が通りますので、針金等を使って配線を通しま ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2012年5月29日 01:22 ぱぱちゅんさん
  • バックカメラ取り付け

    みんカラの皆さんと同じくナンバー灯の所から車内に配線を引き込むべき作業開始! 写真のナンバー灯右側を押しながら下に引くと外れます。 外れたらカメラの配線を室内側リアのサービスホールに向かって引き込みます。 室内側とナンバー側と両手作業で引き込み完了です。 通す所がゴムみたいな素材でコネクタが ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2012年8月11日 19:25 ABC-TKSKYさん
  • carrozzeria AVIC-ZH099 取付け作業

    先ずは、車速パルス信号の取出しです。 運転席ハンドルの下をのぞきこむと、茶色の未使用のコネクタが見えます。 そのコネクタの青い線が車速パルス信号なので、そこからワンタッチカプラーで分岐取り出しをします。 バック信号取り出しは以前紹介してますので、ここでは省略します。 パーキング信号は、電源アー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2007年11月11日 00:36 tks1977さん
  • バックカメラを取り付けた時の記録。その3

    バック信号ですが キュービックは グローブボックスの奥 写真のユニットのグレーのコネクタ 赤線からとります。 最近、横着なので・・・ ぱっちん。・・・^^; 仮設で映ることを確認して カメラを固定。 こんな感じ。 外から。 このオイル缶が こんな感じに映ります。 このカメラは初期だと正像なの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年2月10日 14:14 yanagidaさん
  • バックカメラを取り付けた時の記録。その1

    買い置きのバックカメラを 取り付けようかなと。 ハイマウントストップランプの下側に わざとこれ見よがしにぶら下げます。 ドラレコのカメラにも見えるので 煽り防止に有効かと(笑) 内貼りを剥がします。 皆さんが難儀しているのが 蛇腹部分の通線。 なかなか決行の踏ん切りが つかなかったのもココの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年2月10日 13:49 yanagidaさん
  • カーナビをつけた時の記録 20180128

    SXリミテドの特別装備品 純正CDプレーヤー。 ベージュのモデルはレア品の様ですが ナビにします(笑) フェイスパネルは 灰皿を抜き、ネジ2本を外して引っ張る。 ハザードとシガーのコネクタを外すと 取り外せます。 ETCの線は 圧接コネクタで接続されていました。 高級品なのでまだ良いですが 断線 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年1月28日 16:01 yanagidaさん
  • バックカメラを取り付けた時の記録。その2

    カメラのコネクタを ウォッシャーホースにテープで巻いて 引っ張りだします。 ホースが長くてヨカッタ^^ シリコンスプレー等吹くと 通線が楽になります。 あっさり通りました。 上の穴まで引っ張るために VVFのケーブルを通していきます。 VVFケーブルを1~2m持ってると 便利です^^ 引っ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年2月10日 14:00 yanagidaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)