日産 キューブキュービック

ユーザー評価: 4.18

日産

キューブキュービック

キューブキュービックの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - キューブキュービック

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • デッドニング入門&スピーカー交換③

    前日のフロントドアのデッドニングで直撃を受けて、ここまできたら逝かねばならぬ!と早朝から開始、Q3は買い物フックの裏のねじを忘れずに外しましょう。 これは前日ALPINEの移植前に撮った写真、純正クラリオン。 インナーバッフルボードの用意がなかったのでとりあえず防音テープを貼っておきます。 安いバ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2010年4月28日 04:44 s.s.soulさん
  • デッドニングしました!その3

    前回は取り急ぎ、アウターパネル&インナーパネルの制振作業を行い、放置していました😓 折角デッドニングしたのに、低音がスカスカ。こりゃサブウーハー追加か?と娘と話をしていました。 まずはAT-AQ405付属のサウンドプルーフィングウエーブをバッフルに沿って貼っていきます。 左右各1本ずつ付属します ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年5月29日 00:42 まっくのぱぱさん
  • スピーカー交換 アウターバッフル化 ① インナーバッフル作成

    新しいスピーカーを手に入れたので、アウターバッフル化に挑戦します。 スピーカーは、InfinityのREF-6500cxを米国Amazonから購入しました。 アウターバッフル化ですが、今回はこんな感じで進めます。 ①インナーバッフルをドア内張りの高さまで積層 ②ドア内張りにインナーバッフルサイズの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年8月4日 23:52 swordmetalさん
  • デッドニング・Reloaded

    ららぽに行ったら何気にハンズがあったので、リアドアのデッドニング用にオトナシート(´Д`*)を買ってきました。 インナーをデッドニングしようと思ったけどメンドクなったので周囲にウレタンスポンジだけ貼り付けます。 30cm×40cm 5枚入り、せっかくなので前ドアもキレイにやりなおし~゚+.(っ´ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年5月3日 23:33 s.s.soulさん
  • フロントドア デッドニング完成編

    前回の作業が終わり、また内張りを外して大きなサービスホール(写真)の鉛シートを一部はがして、適当に大きさにカットした吸音シートを、内部の鉄板に前に施工した制振材の間に等間隔に貼りました! これで内部の制振 吸音は完了~ 届いた厚めの制振材を鉛シートの上に貼り付け、サービスホールを全て塞ぎました! ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2012年9月23日 16:14 ABC-TKSKYさん
  • デッドニング・Revolution

    前回のデッドニングでオトナシート(´Д`*)を使用したのですが思わぬ罠が待ち受けていました、それはオトナシート(´Д`*)の臭い・・・ 今回はその臭いのデッドニングです。 右前撮り忘れました、右後~ 左後~ ついでにスピーカー周りのウレタンも太めの物に変更。。。 左前~ 完了です~。ヽ( ´∀`) ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年5月9日 19:43 s.s.soulさん
  • デッドニングしました! その1

    今回は助手席側から作業開始です。 インバーハンドルカバーを外します。 内張り剥がしを差し込んで、ひねる感じが良いと思います。 屋外で作業する場合、雨の日は勿論NGですが、できればある程度日制振材を日に当てて柔らかく出来る位がベスト(持論)。 ただし暑いです😅 グリップ部分?の中に蓋があって、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年5月20日 21:59 まっくのぱぱさん
  • フロントドア デッドニング

    前々からやりたかったデッドニングをやりました。 まずは材料ですが、鉛シート 制振材 吸音シート 次にダイソーで購入した隙間テープ 防音テープ 防水テープを使用してみました。 内張りをさくっと外します(^^) 慣れれば簡単ですね~ 防水ビニールを外してパーツクリーナーで脱脂して、まず一番上に防水 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年9月22日 18:33 ABC-TKSKYさん
  • Aピラーのデッドニング強化

    前回に軽くした制振材貼り付けですが、残りの制振材を使いきりやりました!写真は前回、助手席側。 貼り付けていき ここにはニードルフェルトを仕込み 元に戻しました! 運転席側も前回から 貼り付けていき ニードルフェルトを入れて 強化完了です ピラーが少しはまりにくいですが(笑)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年6月8日 10:52 ABC-TKSKYさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)