日産 デイズ

ユーザー評価: 4.05

日産

デイズ

デイズの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - デイズ

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • DIYデッドニング ルーフ最後部の吸音断熱・遮音

    ルーフのデッドニングの問題点の一つであるルーフ最後部の雨音対策を行った。 普通の雨ならフロントガラスに雨粒の当たる音しかしないが(少しはルーフ最後部からも音がしているのかもしれないが)、大粒の雨になるとルーフ最後部からの雨音が目立っていた(ルーフの他の箇所はルーフ外板にノックスドール3100を塗布 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年7月3日 16:44 nanto_dさん
  • DIYデッドニング 左リアドア音響改善・吸音断熱

    ドア開閉レバーのところのネジを外した。 スイッチパネルに隠れたネジを外すため、内張りはがしをスイッチパネルの後方の角から差し込んで奥側から外していった。先端付近のクリップは外れないので、スイッチパネルを隠しネジが見えるまで上にそらせ、その状態で隠しネジを緩めた。 スイッチパネルは外れていないが、内 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月25日 12:43 nanto_dさん
  • DIYデッドニング 助手席ドア音響改善・吸音断熱

    ドア内張を外すために、ドア開閉レバーのところのネジと、スイッチパネルのポケットの底にあるネジを外し、内張りはがしで下からクリップを外していった。 ドアの下に発泡スチロールの箱を置き、外した内張の支えにして、ドア開閉のワイヤーとスイッチパネルのハーネスカプラーを外した。カプラーは一つで運転席側とは形 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月23日 12:33 nanto_dさん
  • DIYデッドニング 運転席ドア音響改善・吸音断熱

    ドア内張を外すために、ドア開閉レバーのところのネジと、スイッチパネルのポケットの底にあるネジを外し、内張りはがしで下からクリップを外していった。 ドアの下に発泡スチロールの箱を置き、外した内張の支えにして、ドア開閉のワイヤーとスイッチパネルのハーネスカプラーを外した。カプラーは予想に反して2つあっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月20日 13:48 nanto_dさん
  • DIYデッドニング 右リアドア音響改善・吸音断熱

    リアドアの内張を外すには、ドア開閉レバーのところのネジと、スイッチパネルを外すとある隠しネジの二つを外す必要があるのは知っていた。ドア開閉レバーのところのネジはすぐ外せるが、スイッチパネルがなかなか外せない。気合で外れるようなものでもなく、試行錯誤の末、内張りはがしを後方の角から差し込んで奥側から ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年6月17日 13:41 nanto_dさん
  • DIYデッドニング リアシート下フロア制振・遮音・防錆・吸音断熱

    リアシート下フロアにノックスドール3100を塗りたかったが諦めていた要因は、リアシート取外しの目途が立たない(詳しく言うとリアシート固定ボルト(前)のカバーの外し方が分からない)ことだったが、こちらの画像(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月10日 17:56 nanto_dさん
  • DIYデッドニング ルーフ制振・遮音・防錆・吸音断熱・遮熱

    運転席・助手席のシートベルト高さ調整機構のカバーが外せて、シートベルトを外す目途が立ったので、天井の防音断熱施工を敢行。 まず、天井についているパーツを取り外した。 アシストグリップはネジの蓋を時計ドライバーで開けてネジを外すと取り外せた。 サンバイザーはネジを2本外して取り外した。サンバイザー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年6月5日 12:38 nanto_dさん
  • DIYデッドニング リアゲート制振・遮音・防錆・吸音断熱

    リアゲートの内張を外した状態(内張はがし使用)。 脱脂の後、ノックスドール3100を塗布して、制振・遮音・防錆処理する。 ノックスドール3100を3回塗りするところ、2回目の途中で塗料が底をつき、その状態のまま、約5時間乾燥させた状態。ドライヤーで強制乾燥させたのはいつもと同じ。今回も30ミリの刷 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月30日 16:02 nanto_dさん
  • DIYデッドニング Aピラー吸音断熱

    リアゲートに塗ったノックスドール3100の乾燥待ちの間にAピラー内張の吸音処理をした。 「エンジン音を車内で聞こえないようにするために、Aピラー内張にエプトシーラーを貼り詰めると、劇的な効果が得られた」という事例があり(関連情報URL参照)、真似てみることにした。確かにここを吸音処理すれば、ダッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月30日 14:10 nanto_dさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)