日産 デイズ

ユーザー評価: 4.04

日産

デイズ

デイズの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - デイズ

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • 風切り音防止3(エーモン2652、幻の2653)

    ドアとボディは密着したということで、今度はドアとドアの隙間を塞ぎます。 縦長の方がエーモン2653、丸まってるのが2652と同じ商品だけど、Amazon限定お買い得品(らしい)4951です。 先に2653を取り付けようとして仮当てしてみました。 fmfmここに使うのね。そうそう、そういうことで買 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年11月29日 00:46 シディアス卿さん
  • 風切り音防止2(エーモン2649)

    前記事と全く同じ写真のようで、ちょっと違うエーモン2649 前後ドアで効果を確認したので、調子に乗ってバックドア(リアハッチ)もやりました。 ということなんですが、別記事にしたのには施工日が違う以外にも理由があります。 工程は全く同じです。 バックドアについては、ボディ側にウェザーストリップが付い ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2019年11月27日 22:26 シディアス卿さん
  • 発炎筒からのカタカタ音対策ついでに前輪タイヤハウスも遮音

    二度も三度も対策したのに、どうしても発炎筒ホルダー付近からのカタカタ音が止まらない気がします。発炎筒で重くなっている助手席側カウルサイドトリムの内張り自体が、車体の金属部分と擦れ合ってカタカタしているのかも……と考え、静音化のために外してみました。 このパーツは、フットライトの配線のために何度か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月12日 17:18 鹿原さん
  • カーゴルーム デッドニング(遮音)

    バックドアに続いてカーゴルームをデッドニング(遮音)していきます。 バックドア下部中央のパネルというか内張りというかを外して、床張りのフロアシート?クロス?を取り除きます。 カーゴルームの部分だけがゴソっと取れるのはありがたいですね。シート下とかもシートを外さなくても簡単に取れるようになってればい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年11月24日 22:08 シディアス卿さん
  • ついでだから! Bピラーにもシンサレートを詰めた

    Aピラーにもシンサレートを詰めたし、Cピラー/Dピラー下部のリアフェンダーにも静音化を施したので、勢いでBピラー下の内張りにも、余り物のシンサレートを貼っておきました。 写真は助手席側です。Bピラー下内張りの内部にはシートベルトが通っているので、シンサレートの縁が引っかかって糸くずがついたりめく ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年7月13日 16:41 鹿原さん
  • 調子に乗ってAピラーの吸音材を増やした結果がこの有様だよ

    タイトルにあるように、どちらかというと今回は(も)失敗編。 前回の整備手帳で触れたように、2015年10月25日の作業では、助手席付近で鳴っている出所不明のカタカタ音を止める目的で、Aピラーの内部にエーモン2175 フロア吸音材を貼りました。これはいわゆるシンサレートと呼ばれているもので、パッケ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年11月22日 23:47 鹿原さん
  • ロードノイズ対策! 左リアフェンダー遮音

    ついでのつもりで実行した前輪の静音化が割とうまくいったので、後輪の遮音にもチャレンジしてみました。Cピラー/Dピラー下部のリアフェンダー周辺を静音化します。とりあえず今回は左側のみの作業です。 正直今まで、Cピラーやラゲッジルームを静音化する意義というものを感じていなかったのですが、2月にLED ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年7月13日 14:23 鹿原さん
  • 発炎筒ホルダーのカタカタ音対策……しかし効果がなかった

    どうも発炎筒ホルダーの辺りが怪しいと思っているのですが……? 以前から助手席付近からのカタカタ音が気になっていて、発炎筒をホルダーから外すと音が鳴り止むことから、発炎筒とホルダーの間、あるいは発炎筒ホルダーのある助手席側カウルサイドトリムと車体との間で、カタカタ音が発生しているのではないかと見当 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月21日 14:14 鹿原さん
  • ルーフ遮音

    ルーフにあたる雨の音がすごいので、遮音してみました。 あらかじめカットしておいた『ノイサス耐熱制振シート』を貼っていきます。 量と貼る間隔がこれでいいのかよくわかりませんが・・・ トリム側は、シンサレートを置いて終わりです。 本当はルーフ側にも遮音材(吸音材)を貼りたかったのですが、予算 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年7月25日 11:09 ちいんきさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)