日産 デイズ

ユーザー評価: 4.04

日産

デイズ

デイズの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - デイズ

トップ オーディオビジュアル カーナビ

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ノア/ヴォクシー(90系カーナビ保護フィルム10.5インチ用取付方法動画あり

    下地処理をします。 https://youtu.be/HrUnO6FvGd0

    難易度

    • コメント 0
    2022年4月18日 14:47 AXIS PARTSさん
  • MDV-Z700Wにアラウンドビュー表示

    内容物は割りとシンプル。 ルームミラーとハーネスの間に割り込ませる形で取り付けますが 写真赤丸付近でクランプにより固定されているため ルームランプ側から引っ張っても抜けません。 なのでミラー側でNCO-03を接続し、 天井内張りの隙間から押し込む形になります。 2mのビデオ延長ケーブルがついてい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2013年9月1日 00:41 けるまさん
  • MAX777W取付

    clarion MAX777W取付ました。 日産オリジナルナビ取付パッケージのおかげでGPSアンテナ取付済み。 地デジアンテナは配線済みで簡単に取付出来ました。 地デジアンテナです。 エーモンUSB接続通信パネル2311 ナビ本体に接続します。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年4月8日 14:50 グロンクさん
  • 足車のデイズにナビを取り付けしてみた!( ̄ー ̄)

    お盆休みの初めの日の事でしたが、足車のデイズにもナビを取り付けしてみました!(^-^)v ナビゲーションは特に使わないので、とにかくテレビが見えると完成という事で。。 日産純正MC313D-W。 クラリオン製です。 4チャンネルなんでアンテナを4つ貼り付ける必要があります(*_*) ガラスに ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年8月15日 15:45 @悠太パパさん
  • MM319 TVキットの取付け 【備忘録】

    純正のままだと走行中にナビの操作ができなかったり、TV、DVD等の画面を見ることができません。 この状況を改善するために、市販のTVキット(キャンセラー)を装着することにしました。 写真はナビ本体を外した後のハーネス このハーネスの一部にTVキットを割り込ませます。 私のDAYZについて(ディー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年2月6日 22:00 ますたー?3P7Q3さん
  • 車速信号線接続 MP311D-W

    何気なくナビ画面に切り替えると 車速信号線が外れました のコメントが 表示されていました。 またまたナビ裏を確認すると、車速信号線が 車両側と繋がっていないっぽい事が発覚 車両側の車速信号線 写真の紫赤線です。 ナビ側の線 写真の黄白線 エレクトロタップで接続 家にあったメーカーも不明な適当なのを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年1月17日 15:47 カンポイさん
  • フロントカメラをナビ画面に映す

    標準でバックミラーに出力されるフロントカメラ映像をナビに映すように改造しました。 見通しの効かないT字路などで左右の安全を確認するのに便利です。(バックミラーモニタだと画像がちっさい) デイズには標準でフロントとリアにカメラが付いています。(正確に言うとアラウンドビュー用にサイドミラー下部にも付 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年7月14日 19:49 たま@netさん
  • バックカメラを取り付けます2(設置編)

    車内の配線が終わりましたので、次はディスプレイオーディオへの接続とカメラの設置です。 画像はバックカメラからの映像になります。 ガイドラインの機能はカメラ側ではなく、ディスプレイ側の機能になります。 配線が終わったと書いたばかりなのですが、もう一つ配線が残っていました。 バックカメラの起動条件に ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年6月28日 11:11 koneeさん
  • PIONEER / carrozzeria AVIC-MRZ09Ⅱ 本体取り付け2

    ブラケットにアース線を取り付ける。 本当は車体に付けた方が良いのですが、面倒なのでこんなところに。 ナビ本体を収め、ねじで閉める奥の赤○です。 コード類は後ろの方にまとめる。 パネルにクッションを貼る 金具で固定する パネルをハメて完成。 この時、シフトレバーはDレンジまで下げておかないとパ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年4月7日 23:23 ちょこピーさん
  • ディーラーオプションMM319 フロントパネルとナビの取外し 2(備忘録)

    クラスターリッド取外しの補足 左右の爪をこの原理で外すと、クラスターリッドとダッシュボードに隙間ができるのでリームーバーなどを差し込と簡単に外れます。 MM319D-Lのフロントパネルには音量調整ノブやスイッチがついているので、その配線が左右にあります。 クラスターリッドを外さなくても引き出せます ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年1月31日 12:38 ますたー?3P7Q3さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)