日産 フェアレディZ

ユーザー評価: 4.21

日産

フェアレディZ

フェアレディZの車買取相場を調べる

整備手帳 - フェアレディZ

  • オススメ記事

    雨の日もクリアなガラスで安全運転! キイロビンゴールド

    POTY2020、2021連続殿堂入り! ガラスのギラギラ解消なら油膜取りの定番「キイロビンゴールド」

    オススメ度

    2022年3月1日 PROSTAFFさん

  • Z34後期・フロントバンパーの取り外し方

    いろいろ下調べをするためにフロントバンパーを外す機会があったので、外し方をUPしておきます。 フロントバンパーにはホップアップエンジンフードの起爆装置が付いていますので、バッテリーのマイナス端子は必ず外してから作業を行います。 下回りに潜り込み、フロントアンダーパネルを外し、下回り両サイドのバンパ ...

    難易度

    • クリップ 29
    • コメント 0
    2015年6月6日 11:37 ロッキードさん
  • 警告灯消灯作業

    以前取り除いたポップアップエンジンフードの警告灯が点灯してしまったので、消灯作業を行いました。 ポップアップエンジンフードのアクチュエーターを外した後、配線に抵抗を付けてあったのですが、何度か警告灯が点灯してしまい、消灯作業をしてみても一時的に消えるだけでまた点灯してしまうため、抵抗の接触不良と ...

    難易度

    • クリップ 22
    • コメント 1
    2018年8月3日 19:17 ロッキードさん
  • クラッチペダル フィーリング UP

    今日は海外サイトで情報を得たZ34のクラッチペダルのフィーリングUPをします。 このフィーリングUPは0円で出来ますが、以降同じ事をする方は自己責任にてお願いします。 まずはクラッチペダルの動作を補助しているスプリングを外すのに支点となっているピンを外す為、Eリングを外します。 自分はラジオペンチ ...

    難易度

    • クリップ 20
    • コメント 2
    2016年11月20日 21:58 Black Cherry Zさん
  • ポップアップボンネットキャンセル

    呉作動されると危険な爆発物を撤去しました。 これは緊急時にボンネットのヒンジを爆破して衝撃を吸収する歩行者用エアバックのような装置ですが、スポーツ走行の衝撃で爆発しないとも限らないので取り外しました。 この装置はボルト3本とコネクターで車両に付いています。 アクセスするには、ワイパー・トライアング ...

    難易度

    • クリップ 20
    • コメント 0
    2018年2月23日 11:59 ロッキードさん
  • コネクターの外し方(フロントバンパー)

    フロントバンパー取り外し時の、各種コネクターの取り外し方です。 ホップアップエンジンフード起爆装置のコネクターからご説明します。 まずはエンブレム裏側のコネクターから。 こちらのコネクターは2段ロックとなっていて、赤い矢印の部分にある白い部分を押しながら、青い矢印方向へ黄色い部分をスライドさせます ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2015年6月6日 12:18 ロッキードさん
  • VDC完全OFFスイッチ追加

    ABSを除く車両の電子制御装置を完全にOFFにするためのスイッチを追加接続しました。 車両に標準装備のVDC・OFFスイッチを押しただけではトラクションコントロール機能だけは残ってしまいますので、厳密にはトラクションコントロールカット作業になります。 スイッチだけは以前から付けていたのですが、配線 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2015年12月13日 16:39 ロッキードさん
  • 自作ウォータースプレー取り付け

    夏に向けてZ34の爆熱エンジンを少しでも冷却できるよう、ラジエーターに水を吹き付けるスプレーを自作し取り付けました。 材料はカー用品店とホームセンターの熱帯魚コーナーで調達。 右前輪のタイヤハウスをずらすと、ウインドウォッシャータンクから延びるホースが2本あります。黒と透明のホースがあり、黒がフ ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 7
    2015年6月14日 16:59 ロッキードさん
  • ステアリング交換

    まずはバッテリーの-端子を外しますが、 その前にドアガラスを全開にし、バックドアを開けておきましょう。 (バッテリーを外したら出来なくなるため。) -端子を外してから5分以上放置します。 (今回はFR牽引フック取り付け作業でヒマつぶし・・・) T30のトルクスネジを外す。 ネジロック剤が固いので ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2012年10月20日 13:00 えふ・はらさん
  • LED化 バックランプ編

    今回はバックランプをLED化して、ナンバー灯の色と統一します。 使用するLEDは、車幅灯に使用した物と同じ、27連の口金形状T10を使用します。Z34のバックランプは本来T16ですが、口金形状が同じなのでT10でも代用できます。 まずは、リアハッチをあけ、防水パッキンを上に引っ張って外していきます ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2014年9月13日 12:06 ロッキードさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)