日産 グロリアシーマ

ユーザー評価: 3.71

日産

グロリアシーマ

グロリアシーマの車買取相場を調べる

キズ・凹み補修 - 外装 - 整備手帳 - グロリアシーマ

注目のワード

トップ 外装 外装 キズ・凹み補修

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    日産 スカイライン34GT-R 前後バンパキズ修理・塗装 東京都東久留米市

    こちらのお車は、東京都東久留米市よりご来店の日産 スカイライン34GT-R。 以前からご利用いただいておりますピーター様です。

    難易度

    • コメント 0
    2024年5月31日 14:22 ガレージローライドさん
  • 防錆塗料 POR-15

    アメリカ製? (たぶん)のPOR15!! 最近マジではまっています(*><*) 歳を重ねた愛車の錆…見つけたらショックですよね(*TT*) 自分も錆を見つけると 1日気分が優れませんでした(*><*) しかし、POR15に出会ってからは、錆を見つけるのが楽しみに変わりました(笑) 例1 マス ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年10月27日 04:06 ラッキー・ルゥさん
  • 軽トラ神風アタック

    車が凹み 俺が凹み 心から凹み ぶつけた母が1番凹み色が変わり俺は玉砕

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2017年3月12日 20:44 北の大魔王さん
  • レストアなのか?

    ボンネットが特に酷い状態! S.F.Cのせいなのか? リアバンパーのタイヤハウス側も酷い錆び 最終ロットの平成3年車なのにもかかわらずお約束のドアパネルの錆び

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月6日 20:45 ANNCYANさん
  • リヤフェンダーの錆修理

    シーマの弱点のリヤフェンダーの塗装が盛り上がってたので少し削ってタッチペンで塗ろうとしたら穴が開きました(涙) ハチミーまで時間が無いので穴を粘土パテで埋めてからパテで形を整えてサフェーサーを吹きました。 安い下塗りの茶色にホルツ缶スプレーのAH3にSOFT99のクリヤーと塗って完成、メーカー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 8
    2014年11月7日 19:44 かとーんさん
  • マッドガード補修&右ヘッドライトASSY交換

    納車前から左リアのマッドガードが曲がって付いていました。よく見ると取り付けステーがグニャリと曲がっていたのでこれを直します。写真は手曲げで少し角度を変えた状態。最初の状態はパーツレビューをご覧下さい。これでクラクル行ってたなんてお恥ずかしい! 手曲げでは限界を感じたのでマッドガードを外してプライヤ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月16日 18:49 侠花さん
  • IMPUL サイドステップ修理

    久しぶりに乗ったら駐車場から出る時にガードレールに当ててしまいました(涙) 折れた部分をガムテープで固定します。 裏からファイバーを貼っていきます。 表も割れた部分を削ってファイバー貼って補強します。 パテで形を整えます。 サフェーサを吹いてペーパー目を消します。 下地の茶色、レッドパール、クリア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2011年7月9日 17:27 かとーんさん
  • ジャンクションリップ補修

    段差で割ってしまったジャンクションリップ とりあえずFRP補修キットで合体 続いて傷をパテ埋め 取り付け部も割れてたので作り直す 細かい傷をサフで埋めます 耐水ペーパーで水研ぎ後レッドパールに塗装 真っ二つだったのもこの通り元に戻りました 装着!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月2日 19:44 かとーんさん
  • ドアの腐食修理

    塗装が浮いてたので削ったら穴が開きました(涙) 内張りを外して裏からファイバーパテで穴を塞ぎ乾いたら表面に厚付けパテを塗り乾いてから削ります。 サフェーサーを吹いてから本来の色を吹きました、ソリッドカラーなのでクリアは塗りませんでした。 乾いたら1000番の耐水ペーパーで水研ぎして細かいコンパウ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年1月10日 17:39 かとーんさん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)