日産 ローレル

ユーザー評価: 4.04

日産

ローレル

ローレルの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - ローレル

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ノア/ヴォクシー(90系カーナビ保護フィルム10.5インチ用取付方法動画あり

    下地処理をします。 https://youtu.be/HrUnO6FvGd0

    難易度

    • コメント 0
    2022年4月18日 14:47 AXIS PARTSさん
  • バックカメラ

    重たい腰を引きずりながら、どこのメーカーか、わからんカメラ取り付け(^w^) トランクから配線室内へ、んでデッキ回り。。 オヤッ?デッキ下に、プラーンと出ていたのが、まさに!!バックカメラ用端子♪♪ラッキー( 〃▽〃) で、出来上がり!! んーまだ慣れないなぁ(笑) R入れてから画面出るまでに、駐 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年5月11日 17:47 LOVERELさん
  • オーディオ移設(^_^)/~~

    メダリストはエアコンが上にあってナビ画面が見にくかったので移設しましたー 干渉する部分を削り~の 仮合わせ! ガーン( ̄▽ ̄;) パネルのフチの大きさ全然あわんw エアコンの所はフチが小さすぎてパネルが入らん・・・ そして夜が明け・・・ なんとか付きました~♪ヽ(´▽`)/ 偶然飛んできた ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月15日 13:56 なんぶぅさん
  • カロッツェリア AVIC MRZ99 スマートフォンでスマートループ接続

    ネットへアクセスして情報取得できるスマートループ。地方のようにビーコンなんてない地域は、このネット接続できる機能の方がはるかにいいかもしれません。 ネット接続できるのも、AVIC MRZを選択した理由。携帯や専用の通信ボードでは接続できる仕様ですが、スマートフォンではどうやって???再設定用の備 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年4月1日 09:23 上から読んだらみんカラさん
  • バックカメラの取り付け その3 ~取り付け~(リア リヤ バック ビュー モニター カメラ)

     ハーネスをトランクリッドへ取り付けます。既にライセンスプレートランプの配線がありますので、それに沿わす形で隙間に通していきました。  ナンバー灯の位置口からは、(バックランプからの)電源コネクタ、カメラ線ジャック、鏡像切り替えコネクタ、もともとあるナンバー灯電源コネクタが顔を出しています。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年2月13日 18:00 上から読んだらみんカラさん
  • バックカメラの取り付け その2 ハーネス作り~(リア リヤ バック ビュー モニター カメラ

     カメラの配線を通すためランプユニットに小さな穴をあけ、配線を通します。小さな穴にするため、ジャックは一度切ってもう一度半田付けで接続しました。 プラ製品の小さな穴は、熱した釘などでジュッととかすのがワレも発生せず、好きなやりかたです。 <<後日変更:これ↓やめにしました。バック灯から電源もアー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年2月12日 11:19 上から読んだらみんカラさん
  • バックカメラの取り付け その1 取り付け位置を考える~(リア リヤ バック ビュー モニター カメラ

     半年ほど放置プレーの、バックカメラ。。。  どうしようか、と気後れしていましたが、考えてみました。  みんからでも教えていただいて(ありがとうございました)、やはりライセンスプレートのライトハウジングあたりかな~  自光式のナンバーではないため、ナンバー灯の機能をつぶしてしまうわけにもいかず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年2月12日 10:17 上から読んだらみんカラさん
  • ナビの車速パルス取り付け(純正カプラーオン仕様)

    ナビのジャイロ角と学習レベルがいつまでたっても補正されない・・・ 別に困っては無いですがどうにも気持ち悪いので車速パルスを繋いでみます ※以下おやくそく この記事を参考にして作業する際は自己責任でお願いします。 同車種でも年式、グレードによって配線が変わる場合が多々あります。 この記事を真似し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月4日 22:40 HepG4さん
  • FM VICS を純正アンテナから取ってみる

     純正のオーディオがまだ調子いいのと、旅行など出かけた先で車を降りてからも使える、複数台で共有したい、安い、ということで、ハンディタイプのナビを導入しました(サンヨー ゴリラ)。  取り外し可能というメリットと引き替えに、ごちゃごちゃした配線が目に付くところ。。。。  FM VICSのアンテナ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月3日 09:53 上から読んだらみんカラさん
  • インダッシュモニターをインダッシュへの道①

    ダッシュを外してから、助手席のエアコン吹き出しへのダクトをポイひらめき 塩ビパイプをシリコンでくっつけて、新しくダクトの取り出し口をつくるひらめき 前のダクトの口はアルミテープで塞いでウッシッシ ダクトホースは、50パイのエアダクトホースひらめき とりあえずこれで、ダッシュに穴開けても大丈夫だから、放置ウッシッシ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月9日 19:26 けたんきさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)