日産 レパード

ユーザー評価: 3.82

日産

レパード

レパードの車買取相場を調べる

整備手帳 - レパード

注目のワード

  • オススメ記事

    POTY殿堂入りも果たした絶品ボディカバー

    愛車を守る絶品ボディカバー! みんカラユーザーに支持されるのには理由があります。

    オススメ度

    2022年4月15日 ボディカバー専門店カバーランドさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ジーノちゃん緊急入院ですNEW

    任務に向かう前に

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月6日 19:34 カーコーティング専門店Y’sさん
  • エントリーカード

    エントリーカードやっと入手‼️ 設定も上手く行き復活‼️

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月3日 17:46 tuj********さん
  • バンパー破損からの修理

    体調が芳しくなく、しかもたまにしか運転しないことで、技量もなくなったのか、やってしまいました。いまはなき純正フロントスポイラー、画像で見るより痛々しく、割ってしまいました。 積年の重みというか、、、助手席側のライト下も塗装が痛み、クリアもハゲハゲになっていたため、同時に修理依頼しました。 綺麗にな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月30日 23:11 tomy.vq30さん
  • バッテリー交換

    あまりに乗らないので、クルマさんがご機嫌ななめになってしまいました。JAFにお世話になること2回、もう限界かと、交換へ。 3年保証の微妙な時期をついてきますね。まぁ普通に交換しました。あと3年、もって欲しいなぁ✩.*˚ ※ワコーズ クーラントブースター ※シュアラスター パワーショット

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月21日 19:34 tomy.vq30さん
  • 排気温度センサ取付

    排気温度センサを取り付けました。 取り付け場所はエキマニです。 遮熱板を剥がして、適当な位置に1/8PTのタップを切りました。 純正のエキマニは鋳物なのでそこそこの肉厚があります。 遮熱板はテキトーに切って曲げておきました。 センサーは工業用の熱電対をコンプレッションフィッティングで取り付けまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月16日 17:33 琵琶湖ライナーさん
  • ステアリングスイッチリフレッシュ

    作業前の写真撮り忘れました。😅 経年劣化で白ボケ気味で、文字も消えそうだったので保護も兼ねてリフレッシュする事にしました。 半艶クリアを吹きました。 スイッチ部分もバラしたついでに磨いとります!笑 組み上げた様子です。 いい感じになったかと思います。 内部の基盤も軽く清掃と、接点に注油してます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月16日 16:20 レパラッシュさん
  • シート交換 セミバケ→フルバケ

    友達からフルバケ譲ってもらったので換えました。 BRIDEのジーグ3タイプRです。 前ついてたセミバケはセドリックに移します。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月10日 19:55 琵琶湖ライナーさん
  • R35エアフロ導入

    コンピュータセッティングの登竜門、エアフロの交換やります。 R35エアフロを使います。 エアフロ品番は22680-7S000 アダプタはAPEXiの80パイです。 いわゆるZ32サイズというやつで、レパードはこれがポン付けできます。 アダプタにはセンサ本体は付属しませんが、ハーネス付きのコネクタ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月10日 19:51 琵琶湖ライナーさん
  • A/F計のPC接続

    セッティング準備第1段 AEMのA/F計をPCに接続しニスチューンで表示させたので、その備忘録です。 注意点。 私のようにヌルモデムタイプのUSBシリアル変換器を用いる場合、車両側のコネクタは説明書を無視して3番ピン(TXピン)に接続してください。 ニスチューン側は、File-Configura ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月10日 18:43 琵琶湖ライナーさん
  • ニスチューンのエアフロ電圧について

    先日、レパードはエアフロ電圧が高いためにニスチューンでは扱えないと指摘を受けたので調べてみました。 備忘録代わりに記しておきます。 車両は90年式のXS、VG20DETです。 まず、ニスチューンを接続してエアフロ電圧を見てみました。 キーONで1.58V、冷間アイドルで3V。 たしかに高いですね ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月7日 13:15 琵琶湖ライナーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)