日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノート

ノートの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ノート

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ふろあーのデッドニング

    本日は天気が良かったので、念願のフロアーデッドニングを実施。 まずはグローブボックス、センターコンソール、ドリンクホルダーを取り外し、その後シート等フロアーを取り外す下準備をします。 グローブボックス、センターコンソール、ドリンクホルダーの取り外しは、諸先輩方の整備手帳を参考にしました。 h ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2012年12月12日 23:05 nassanさん
  • デッドニング ざ ふぁいなる 【前半】

    ノート購入時は、車弄りというカテゴリーを知らなかったnassanです(^_^;) ※本当の話。 ノートを購入してから早1年10ヶ月。 まさか、ココまで来るとは・・・(^^;) 今回の弄りは、前回のブログでベールに包んでお知らせしてた、あれです。 まず、言わせてください。 疲れたぁぁぁぁ(T_T) ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 4
    2013年9月8日 19:09 nassanさん
  • フロントドア デッドニング②右施工

    前回の内張り剥がした状態からです。 まずアームレスト跡の鉄の部分を取りましょう。これは写真とり忘れました(汗 次にスピーカーとコネクタを外します。 このスピーカーも昨年ディーラー工賃払ってつけてもらったんだもんなあ…今考えるともったいない。 防水ビニールを取ります。 ここで問題が。 間違ってブレ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2009年5月26日 20:59 moxtさん
  • ドアパネルのデッドニング

    今日は、ドアインナーとアウターパネルのデッドニング作業をしたいと思います。 使用するのは、Audio-technica AquieT AT7505 キットです。 高比重のヴァージンブチルと 蒸しパンの様な手触りの吸音材に期待です。 運転席側から作業を始めます。まぁ、内張は今回は触らないので、 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年4月21日 00:27 いつきちぱっぱさん
  • フロントドアのデッドニング

    エントリーモデルとは言え自分にとっては高級なフォーカルを活かすため、オーディオテクニカ AT7405を使用してデッドニングしました。 内張りを外してビニールを剥がします。 気温が高いのでブチルが伸びてしまうので、素早く引っ張るようにしたほうがイイみたいです。 残ったブチルはガムテでペタペタすると綺 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年7月28日 22:55 HIMROCKさん
  • フロントドアのデッドニング!

    念願のフロントドアのデッドニングをします! 用意したのは画像のアイテム達!(詳しくは画像ズームするかバーツレビュー参照) まず内張りを外して発泡スチロールを外します この発泡スチロールが硬くて仕事で使ってるデカイカッターでも切りにくかったので、切れ目を入れて折りました(^_^;) その発泡スチ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2015年7月5日 18:04 アイル@MARCH野郎さん
  • 天井デッドニング(制震材及び吸音断熱材の貼付編)

    今回使用する制震材レアルシルト16枚入りです❗ 仮当てして、採寸後、材料をカットして順番に屋根鉄板に貼っていきます。この時、空気が入らないよう片側端部から気泡が出来ないようヘラで圧着しながら貼ります❗ 制震材貼り付け完了です❗ 前席上部の貼り付け状態です❗ 後席上部の貼り付け状態です❗ 次に吸音材 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年1月27日 22:46 ブクチャンさん
  • フロントドアデッドニング②(インナーパネル編)

    フロントドアデッドニング 今回はインナーパネル編です。 流れ的には、 制振シートでサービスホールを埋めて、 付属CDでビビリ部分に制振材を貼っていく形。 あとスピーカーの処理をちょこっと 画像暗くてすいません。 制振シート(インナー用レジェトレックス)を サービスホール3つ、それぞれに貼り付 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2013年3月24日 22:23 HRZ-25さん
  • リアハッチのデッドニング

    リアハッチのデッドニングをしました! 作業日当日に届いた制振シートを細長くカットして貼り付けていきます 互い違いに貼ると良いらしいのですが、気にせず適当な長さにカットしてペタペタ(笑) リアハッチの高さが微妙で常に中腰状態で上向きでの作業だったので辛かったです( ̄▽ ̄;) リアハッチ内に制 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年6月6日 19:44 アイル@MARCH野郎さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)