日産 セレナハイブリッド

ユーザー評価: 4.25

日産

セレナハイブリッド

セレナハイブリッドの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - セレナハイブリッド

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • 各種資料(C26)

    配線で参考になった資料等をUPしときます。 日産純正ナビ  【MP313D-W】 の配線です。 ハーネスの確認にとっても大事です。 アルパインのページより C26セレナの車両ハーネス配線図です。 C25セレナとは配線の色が異なります。 車両ごとに違うんでしょうか。 配線の結線箇所は同じか ...

    難易度

    • クリップ 61
    • コメント 0
    2013年9月8日 07:56 eggさん
  • アイスト対応ACC電源

    リアドアに取付けた点滅LED。 コレ単品で点滅するパーツですが、 点灯になってしまったり、半点灯で点滅するという 妙な誤動作をする事が結構あります。 電源を端子台のACC電源に接続していましたが、 端子台のACC電源自体は 左下のヒューズボックスから取っています。 点滅LED自体に回路が付いて ...

    難易度

    • クリップ 35
    • コメント 4
    2014年11月3日 18:46 tomchさん
  • 助手席ドアと車内間の配線通し

    助手席ドアの内貼り内に 車内からの電源線、信号線を通したい。 と、言うことで、今回のお題。 配線を車内とドア内張り内の間に通線します。 まずはドア内張りをはずします。 ほぼ、運転席側と同様です。 <運転席ドア内張りはずし> http://minkara.carview.co.jp/user ...

    難易度

    • クリップ 32
    • コメント 2
    2015年8月4日 00:20 tomchさん
  • 端子台の取付 その1

    朝、娘の車を洗車した後端子台の取付をすることにしました。 皆さんの整備手帳を参考に、音楽を聴きテンションを上げて始めます。( ̄▽ ̄) まず、グローブボックスの中のプラスネジを外し中の棚(?)を手前上に引っ張り上げながら外します。 強く引っ張り上げると「ガコッ。」と外れます。 ツメは赤○の4箇所 ...

    難易度

    • クリップ 32
    • コメント 1
    2013年7月21日 20:01 人生 × ROCKさん
  • インテリジェントエアコン 設定変更

    カー雑誌を 読んでると トヨタ系エアコンは、マルチ画面で外気の臭い検出センサーの感度調節が出来るそうで オートでの内気、外気循環の切り替えが適切に行われる様に出来る。 セレナは、センサー感度が鈍く 結構ディーゼルの排気ガスが入ってきます。 セレナも、裏設定で出来るのでは? 今回、丁度オイル ...

    難易度

    • クリップ 30
    • コメント 1
    2015年3月28日 18:14 Hiro&kさん
  • オートスライドドア・スイッチ増設(セレナ・C27)

    家族が乗っているプレサージュ(U31)ハイウェイスター。 プレサージュにあってセレナに無いもの… そう2列目シートにオートスライドドア・スイッチがない(´Д` ) 2列目に人を乗せることが多く、皆一様に【ドアが閉めにくい】とのこと。 たしかに乗車してからスライドドアを閉めようと思うと、かなり ...

    難易度

    • クリップ 30
    • コメント 0
    2017年4月29日 16:47 黒チョコボさん
  • ACC電源見直し

    変更したので電源の備忘録です。 2種類あるヒューズBOXからの電源取り出しを 両方からあちゃこっちゃ取っておりました。 ACC電源も端子台とリア用で別にしていたりして、 ややこしいのでアイスト対応の方に集約しました。 左下のヒューズBOXから 端子台のACCを取ってましたが、 コレやめてヒュー ...

    難易度

    • クリップ 28
    • コメント 1
    2015年1月28日 18:58 tomchさん
  • 室内イルミ用自作端子台

    愛車にイルミを取り付けるために、端子台を自作したいと思います。 自作端子台作製にあたり沢山の方々の整備手帳を参考にさせていただいました。本当に有難うございますm(_ _)m。 それでは材料です。 ・0.75sq単芯コード (白・青・黄・緑・赤・黒の6色) ・絶縁キャップ (白・青・黄・緑・赤 ...

    難易度

    • クリップ 27
    • コメント 0
    2013年6月26日 22:52 人生 × ROCKさん
  • バックドアの電源確保・内貼り外しと配線 ①

    先日取付けたバックドアの点滅LED。 一先ず電池稼働にしておりましたが、 やはりイチイチスイッチON/OFFするのは面倒。 と言うわけで、連動電源確保します。 ~バックドアの内貼り外し~ バックドア下部の赤囲い部分のパーツを外します。 画像上段=画像1の左側赤丸です。 ピンになっているのでマ ...

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 0
    2014年9月28日 23:05 tomchさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)