日産 シルビアヴァリエッタ

ユーザー評価: 4.5

日産

シルビアヴァリエッタ

シルビアヴァリエッタの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - シルビアヴァリエッタ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 減衰調整

    バネ交換後 フロント、リヤともに3段戻し

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月23日 03:08 ZAKKIRONIさん
  • リアスタビ交換&リフレッシュ②

    リアスタビ取り外し。 NISMOのNA用マフラー&SpecS用スタビなので細いせいかそのままするっと取れました。 NISMOは23mmとやや太く。 交換できるところは新品に。 ちなみにNISMOリアスタビライザーブッシュの品番は 55613-RS590 x2 リンク部分のブッシュは 54612-0 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月16日 21:50 政さんさん
  • リアスタビ交換&リフレッシュ①

    今までずっと放置してきた部分ではありましたが、NISMO製品が一部大幅値上げするということで駆け込み的に購入してました。 それが最近届いたのでそろそろ交換しようかというところで。 フロントはいろいろついている都合上ばらすのが面倒なので手軽なリアスタビの交換を行っていきます。 その過程でリアスタビ周 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年5月16日 21:21 政さんさん
  • 車高調取り付け &リア減衰調整のアレ

    …と言ったものの、以前整備手帳にサスペンションの交換は書いたので省略! そちらは関連情報から。 その代わり、ヴァリエッタ特有のリアサス上部のことについて… ヴァリエッタのリアサスの上には、屋根収納の関係でプレートが付いています。 これがあると減衰調整ができないので、穴開け加工しました。 こんな感 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月20日 20:03 K'z(けーず)さん
  • TEIN EDFC ACTIVE PRO 取付への道

    TEINの車高調にあわせて買ったEDFC ACTIVE Proですが、 フロントは難なく取り付けたものの、 リア側はヴァリエッタ固有の課題によりモータを取り付けられず……。 屋根を開けた際、この写真の空間にルーフロックが入ってくるので、モータと干渉しちゃうんです。 なので、1㎜厚のステンレス板 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年4月29日 23:32 Yoshitoさん
  • キャンバー角度の測定(大体)

    古い写真ですが。 リアのアッパーアーム変更の為、キャンバー角を把握したかったので簡易測定しました。 調べたらもっと詳しく書いたところもあるので、分かりにくかったらそちらを参照ください(´・ω・`) イメージとしては、ホイール中心を通るように紐を垂らして、ホイール上端と下端までの距離差とホイール直 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月14日 23:27 K'z(けーず)さん
  • TEIN EDFC ACTIVE PROの防音

    EDFC ACTIVE PROのステッピングモーターはベトナム製で賑やかな音がします。 特にvariettaのリアはオープン構造の為に制約強いので音が反響します。 そこで防音対策。 硬いスポンジで最初にステッピングモーターを包みます。 海苔巻きみたいな感じですね。 次は接着テープが貼ってある軟らか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月19日 19:11 赤車さん
  • ゴムブッシュ交換

    車検の見積もりでリア車高調のゴムブッシュがビロビロになっているからダメかもと言われました。 車検はハミ出たゴムをカットしてキレイに見せて通りましたが、劣化したのを付けてても仕方ないので上手く合いそうな代用品をモノタロウで見付けました。 ゴムは剥離してて隙間が出来ていたので簡単に外れました。 外径 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年7月22日 13:49 gorowderさん
  • 純正サスペンション分解

    暇だったので分解しました(笑) スプリングコンプレッサーを180度対称に”確実に”引っ掛けて、手前のボルトを左右均等に、交互に締めこんでいきます 外れないようにしっかり引っ掛けて! 途中で外れると部品が吹っ飛びますヽ(`Д´) スプリングがアブソーバーから離れたらOK♪ てっぺんのナットを外しま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年11月12日 20:08 K'z(けーず)さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)