ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - ミニ

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • 縦型タンデムマスターにする その1

    他車種(国産軽自動車)のマスターシリンダーをマスターバッグごと流用しようとしたものの多くの加工を必要とするため、ブレーキの信頼性低下に不安を覚え、計画を中断しました。 代わりに縦型タンデムマスターシリンダーを買いました。 クラッチマスターシリンダーの隣に立てて設置するタイプです。 当然マスターバッ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2010年6月27日 23:33 さるこじさん
  • ミニ OH 2011春 リアブレーキシリンダ交換

    今度はリアブレーキシリンダの交換です。 ミニのリアブレーキはドラムブレーキタイプとなっています。 ブレーキシューを広げてドラムに押し付けて制動力を発揮する重要な部品がブレーキシリンダです。 前日に行った車検で、このシリンダの片側が固着して動かなくなっていた(!)のを確認していたので、ちょうど良い ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2011年2月12日 22:38 けいぞおさん
  • 国産軽マスターバック化①

    もう随分前にハイゼット320のマスターバックを移植してりるのですが今回ミニ友のミニにも移植するに当たり自分の時とは違いそこそこ見せれるものが出来たので投稿します。 今回はミニのマスターバック土台とハイゼットのマスターバックを取り付けるのにきりいたcomさんにブラケットを作って頂きました。 こんな( ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2018年4月1日 18:59 スクラップ爺さん
  • ブレーキランプスイッチ交換

    ブレーキランプスイッチを交換しました。 ふと気がつくとブレーキランプが点灯しっぱなしに。 巷の情報ではブレーキランプが点かなくなる症状が多いみたいやけど、うちのは点きっぱなしになるほうでした。 ヒーターホースを外すと、ブレーキペダルの根元あたりに、問題のスイッチが見えます。 上のスイッチが純正品 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年9月20日 03:07 Yoshi★さん
  • 縦型マスターを付けました(要点)

    倍力装置が壊れたので交換しました。先人達がいらっしゃるので、要約です。 ブレーキサーボを取り外すので、ブレーキペダルは少し重くなりますが、慣れれば普通になりました。 外した事により、エンジンルームにスペースが出来ますし、倍力装置一式ってかなりの重量です。 ブレーキマスターの上下のホースの下側が ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年1月9日 08:44 tetsuya0702さん
  • ミニを10倍楽しくする方法(´・ω・`)動画あり

    旧ミニの最大の欠点というか泣き所は、乗っている人でもそれぞれ感じ方や考え方も違うと思いますが、ブレーキが駄目なのは誰もが感じるんではないでしょうか? 今まで何人もミニ乗りの人にブレーキの不満を感じないのか聞いた事がありますが、みんな初めは戸惑うものの、「慣れれば車間距離を取って走る様になったの ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2018年12月24日 21:58 オナキンさん
  • インペリアルクラフト 国産軽自動車用ブレーキサーボ

    ブレーキの効きをもう少し改善したくて、インペリアルクラフト神奈川さんが出している国産軽自動車のブレーキサーボをMiniに取り付けるキットを購入してみました。 今回はお願いしてパーツで販売してもらいました。 自分で取り付けるにあたって、ブレーキラインを加工した物を追加してもらいました。 これでほ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2013年6月10日 11:55 アツシ@さん
  • 縦型タンデムマスターにする その2

    先日、縦型タンデムマスターを取り付けまでしました。今回はエア抜きをしました。 でもその前にレシーバドライヤを固定する為のステーを作成しました。 エア抜きにてこずり全然画像がありません・・・ この画像はエア抜き後です。 キャリパーなど、ブレーキラインの末端を外しただけならエア抜きは簡単ですが、マス ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年6月29日 21:18 さるこじさん
  • ブレーキ10インチ化①:バラシと組付け準備

    まずはスピンドルナットから割ピンを外してナットを緩めます。 今回はインパクトで緩めました。 キャリパー廻りを触る前にキャリパーとブレーキホースの接続を緩めておきます。 キャリパーを外して車体に吊っておきます。 ナット下のスリット入りテーパーワッシャーを外すとドライブフランジ/ブレーキディスクSUB ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年9月8日 18:26 Macky_Yさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)