ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - ミニ

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • 縦型タンデムマスターにする その1

    他車種(国産軽自動車)のマスターシリンダーをマスターバッグごと流用しようとしたものの多くの加工を必要とするため、ブレーキの信頼性低下に不安を覚え、計画を中断しました。 代わりに縦型タンデムマスターシリンダーを買いました。 クラッチマスターシリンダーの隣に立てて設置するタイプです。 当然マスターバッ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2010年6月27日 23:33 さるこじさん
  • ミニ OH 2011春 リアブレーキシリンダ交換

    今度はリアブレーキシリンダの交換です。 ミニのリアブレーキはドラムブレーキタイプとなっています。 ブレーキシューを広げてドラムに押し付けて制動力を発揮する重要な部品がブレーキシリンダです。 前日に行った車検で、このシリンダの片側が固着して動かなくなっていた(!)のを確認していたので、ちょうど良い ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2011年2月12日 22:38 けいぞおさん
  • 国産軽マスターバック化①

    もう随分前にハイゼット320のマスターバックを移植してりるのですが今回ミニ友のミニにも移植するに当たり自分の時とは違いそこそこ見せれるものが出来たので投稿します。 今回はミニのマスターバック土台とハイゼットのマスターバックを取り付けるのにきりいたcomさんにブラケットを作って頂きました。 こんな( ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2018年4月1日 18:59 スクラップ爺さん
  • ホイールシリンダー補修

    ホイールシリンダーです。 ゴムブーツの内側にブレーキフルードが少量溜まっていたのを発見。 ピストンのカップが劣化し、油圧がかかったとき漏れちゃったんだと思います。 補修用のカップキットを入手したので交換します。 補修用のカップキットです。 向こうのゴム系部品は全く信用できませんので流用が効くもの ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年10月7日 01:02 さるこじさん
  • ブレーキランプスイッチ交換

    ブレーキランプスイッチを交換しました。 ふと気がつくとブレーキランプが点灯しっぱなしに。 巷の情報ではブレーキランプが点かなくなる症状が多いみたいやけど、うちのは点きっぱなしになるほうでした。 ヒーターホースを外すと、ブレーキペダルの根元あたりに、問題のスイッチが見えます。 上のスイッチが純正品 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年9月20日 03:07 Yoshi★さん
  • リアブレーキ周りの整備

    前足の整備が終わったので、今度は後ろ足を整備します。 後ろ足は、そんなに問題になるところは、ありませんので、ブレーキをO/Hします。まずは、タイヤを外しドラムを止めているねじを緩めます。結構固くしまっているので、画像のように、ドライバーをプライヤーで挟んで、緩めます。 ドラムはなかなか抜けないので ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2007年2月6日 23:10 Shotgun Daddyさん
  • サイドブレーキ調整

    サイドブレーキの利きが少し甘いので調整します。 少しきつめの坂道でサイドブレーキをかけても、車が動いてしまいます。 ラッチは3ノッチ。 更に手で少し強めに引くと動きが止まるので、サイドブレーキのワイヤーを少しだけ調整したいと思います。 ワイヤーの調整はこのサイドブレーキの付け根少し後ろにある ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年2月19日 14:56 72’くーちゃんさん
  • 縦型マスターを付けました(要点)

    倍力装置が壊れたので交換しました。先人達がいらっしゃるので、要約です。 ブレーキサーボを取り外すので、ブレーキペダルは少し重くなりますが、慣れれば普通になりました。 外した事により、エンジンルームにスペースが出来ますし、倍力装置一式ってかなりの重量です。 ブレーキマスターの上下のホースの下側が ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年1月9日 08:44 tetsuya0702さん
  • リアブレーキをドラムからディスクへ・・・

    KAD製 ディスクブレーキキット 価格の割には仕上げはよろしんじゃ~ ミニスポーツ製のアルミドラムカバーは ちょっと勿体けど・・・ ドラムカバーを取ると ブレーキシューこれも見納め・・・ ぜぇ~んぶとっぱらいちゃいます ボルトオンで装着完了・・・ ハッキリ言ってストリートでは ディスクブレーキ必 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年5月27日 22:59 のりさん7さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)