ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - シフト・スイッチ - 整備手帳 - ミニ

トップ 内装 シフト・スイッチ 調整・点検・清掃

  • ロッカースイッチって白く粉ふいてませんか?

    スイッチが白っぽくあまりにも汚かったので、アーマオールで艶出しをしました。クレポリメイトなど以前使ったのですが、こちらの方が艶が出やすい感じです。 やり方は超簡単です。 ①吹き付けるのではなく、指に液体を付けてスイッチにこすり付けます。 ②白っぽいのが激しい場合には、乾いたら、①を繰り返します ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2011年5月1日 18:32 へなちょこミニ乗りさん
  • シフトレバー修正・グリスアップ

    リバースに入れた後ニュートラルに戻らないのでバラしてみました。 なんと削れて段が付いています。 段付きをリューターで段を無くします。 少し遊びが多くなりますが大丈夫です。 グリスも落として綺麗になりました。 自己満足(笑) チェンジレバーボックスの中もグリスが 乾いてゴテゴテ レバーボックスの中も ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年5月3日 17:23 Takuぼんセブンさん
  • ウインカー・ワイパーレバーベース取り付け修理

    ミニが返ってきてからウインカーとワイパーレバーがプラプラ動くのでバラして原因究明 プラ製の両レバーのベースが経年劣化で割れてました ミニ屋さんで対策パーツを入手したので後日修理します

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月21日 10:31 Tettsun27さん
  • 再び、シフトロッドシール&ブーツの交換!

    先日交換したところですが、 ギア抜け多発のため、 シフトロッドシールを交換しました。 前回はシールに グリスを塗りませんでした。 オイルが出てくるだろうし、 Oリングの影響を考慮したからです。 今回はシールはスペアーズ製、 グリスはスーパーゾイルの ラバーグリースをシールの内側、 ロッド全周に ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年9月13日 18:04 りょーやんさん
  • フロント熱線ガラスの配線点検

    中古で買った時から、フロントガラスは熱線入りなのですが、 一度も恩恵に与かった例がないのです。 純正の熱線スイッチを入れても、曇りが取れるのはリヤだけ。 フロントはウンともスンとも言って(効いて)ません。 この冬こそは・・・・と、点検がてら線をたどってみました。 まずは純正の熱線スイッチの配線を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月5日 17:04 をつあさん
  • 内装大人計画★

    雨の中ごそごそと… タコパネルやらナビのカバーやらがギンギラギンに目立っていたので撤去です。 生活感やばい。ミニん中住んでんの? 内装大人計画開始です。 ついでにダッシュに転がってたワイパースイッチも変えちゃいます。 なんと撤去後の写真ございません! ハザード、熱線、ブレーキ警告灯を移設しなけれ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月26日 22:21 カクカクミニさん
  • 電装スイッチの白化防止

    ミニのハザードのスイッチの白化がまた進んできたようです。 以前はプレクサスや市販の黒樹脂復活剤を使っていましたが、効果が長続きしないので、今回はシリコングリスを使ってみようと思いました。 うちにあったシリコングリスは少しピンク色のものです。 各スイッチにシリコングリスを薄く塗り込み、余分なグリスを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月29日 23:16 KENUMAさん
  • シフトロッド塗装

    レイルのクイックシフト、初めは黒っぽい色だったけど白っぽくなってきちゃった。 以前から気になってたので、どうにかしなくちゃと…。 時間があったので、塗装することに。 ロッドを外して、簡易塗装ブースを作成w ホルツの艶ありブラックで塗装。 薄く、3回ほど乾燥してスプレー。 うん、黒くなった! 本人し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月10日 00:57 mini417さん
  • ハザードスイッチ交換_2

    新しいスイッチに交換して、用済みになったスイッチ。 替わりがあるので安心して分解。 左がスイッチのガワの方で、シーソー様に動く部品に電球が仕込まれている。こちらは外側から拭き取るくらいで、基本的に触らず。 右は外に向けて銅の端子が付いていて、白い部品が移動してON OFFが切り替わる構造。この ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年7月28日 17:39 40thさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)