ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

取付・交換 - エンジン - 整備手帳 - ミニ

トップ エンジン廻り エンジン 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    CX-5にT-REV Bee☆R仕様の取り付け

    CX-5にT-REV Bee☆R仕様の取り付け 特に低中速のレスポンスが向上するのがオススメです☆ 試乗後にお支払い対応しておりますので体感出来るので安心して購入してもらえます。 東京都町田市小川1704-1 ビーレーシング 町田街道沿い 東名横浜町田ICから5分の所に御座います。 問い合わせ ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年11月9日 10:06 Bee☆Rさん
  • オイルレベルゲージ交換

    ミニのノーマルのオイルレベルゲージは設計上?よく滲んだり漏れたりすると聞いてた で、運良く社外レベルゲージの中古品が安く手に入ったので交換することに 実はあまりしっかりと見てなかったけどこれは・・・例に漏れずダメみたい いや、オイルは漏れてるけど レベルゲージ初抜き 家の駐車場、坂になってるからオ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月19日 08:54 お試しさん
  • 負圧チューブ交換

    毎度のことですが、インマニの負圧をECUにセンシングさせたり、エアクリーナーのバルブを開けたりするための負圧チューブのコネクター部がまた割れてしまいました。 前回チューブを交換した後に、シリコンチューブを入手しておいたので今回交換しました。内径3mmのものです。上がインマニからトラップボックスまで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月8日 18:09 KENUMAさん
  • ロッカーカバーパッキン交換

    最近ロッカーカバーのパッキン付近からオイルが滲んできたので交換することにした。外してみると、ゴム製のパッキンはカチカチだった。 ロッカーカバーの内側。オイルが焼け焦げたようなカスが付着している。灯油+パーツクリーナー+ワイヤーブラシで汚れを落とす。 外側も長年のオイル汚れが付着している。当初、色を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月25日 17:51 ザリガニ7さん
  • アルミヘッドカバー 再交換

    2012年8月に交換したアルミヘッドカバーですが・・・ エンジンルーム点検中にヘッドカバー見てなんか変だな〜と あれ? カバーの締め付け部に隙間が見えます。 なんと取り付け部が割れて脱落していました。オイル漏れはなかったのですが。そういえば前回締め付け時トルクレンチを使わずに以前の鉄板カバーと同じ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月17日 22:26 KENUMAさん
  • エンジンヘッドカバー交換

    プレス品の純正ヘッドカバーはシール面が歪んでいましたし、見栄えも悪かったので、アルミ製のヘッドカバーも購入しました。 今回オイル漏れはまだありませんが、夏休みで時間も取れたので交換することにしました。 シール面の改善のために購入しましたが、結構ひどい品質です。オイルストーンで磨きシール面を綺麗にし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年1月15日 18:09 KENUMAさん
  • ヘッドカバー オイル漏れ

    前回2008年にパッキン交換しましたが、3年でまたヘッドカバーオイル漏れ発生です。 結構ひどく、シリンダーの方までテカテカで、一瞬 ヘッドガスケットからかと心配しましたが大丈夫でした。 固定ナットを外してヘッドカバーを外します。 外しました。ほぼ全周から漏れていた感じです。 脱脂してまた黒塗装 カ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月2日 18:32 KENUMAさん
  • 正月解体 オイル漏れの原因 消去法

    オイル漏れ漏れなんで とりあえずシフトシールなど観て見てみた まずはオイルを抜いてっと まぁ、ゴムブーツはこんな感じ。 シールはコジコジして取り出し、アルミカラーはドリル攻撃で摘出。 新品を元通りに仕込んでおしまい。 この後オイル入れたら、べつのとこから滴下。 半月シールがダメなのね めんどくさい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月1日 20:28 TORIDE_BASEさん
  • ステディーロッドブッシュ交換

    エンジンがゆさゆさと揺れが大きくなったので、ステディーロッドという振れ止めのブッシュ点検をしました。 マスターパワー横のボディからエンジンにジョイントされています。 作業スペース確保の為ブローバイのキャッチタンクを外します。 赤い矢印がキャッチタンクのナット。青いのはステディーロッド固定部 ボディ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月14日 15:50 KENUMAさん
  • T-Speed アース付きプラグコード

    オリジナルのプラグコードの外装が劣化してきたので、アース付の低抵抗のプラグコードに交換しました。体感的に坂を登るときのトルクが上がった感じです。塗装したヘッドにあわせ青色のコードです。 古いプラグコードは見た目もあまり良くありません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月5日 23:54 KENUMAさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)