ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

整備手帳 - ミニ

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • DIYでデントリペアはどこまで出来るか?

    まずはボンネットを外して、室内で落ち着いてやる事にしました。表面の傷を取って大まかに後ろから押して、全体的に凹んでいるのを局所的な凹みに絞っていきます。 道具はこういうものを使って後ろから押したり、ポンチで叩いたりしていきます。ドライバーは背中の丸いところを使って押し出すのに使います。 幸い袋状に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月7日 19:47 kaito1227さん
  • ドアロック交換

    プラスネジ4本を外します。 内張も外します。 剥がしたくなかったのですが、ビニールを剥いでロックレバーの固定をネジ2本で止まっているので外します。同じようにドアレバーの方も外しておきましょう。 説明の都合写真が前後しますが、これはもぅ外した後です。外の取手から伸びているステーと、ドアロックがこのよ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年2月29日 15:57 kaito1227さん
  • ドラレコ取付

    取付位置は助手席側のミラー裏。 定番の位置ですね! 外から。 結構ゴツい…。 これ車検いけるのか? 上部20%以内………25%以上はあるよね? 配線はピラーに。 増設したシガーソケットはメーターパネル裏に放り込み! あとはちゃんと撮れてるのかテストですね。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年9月12日 14:55 TemPerさん
  • 納車後初めての洗車

    納車後初めて洗車しました。車の🚘形をゆっくり観察するには洗車が一番です。ルーフモールがかなり痛んでいる事がわかりました。パリパリでした。近いうちに交換しよう。ルーフモールは外して洗車したほうがよさそうです。小さいので洗車はやりやすかったです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月13日 09:19 Rieslingさん
  • ウインドウシールのフィニッシャーモールの交換

    フロント、ビフォア。 アフター! リア、ビフォア。 アフター!交換中の写真はいっぱいいっぱいなのでありません(^_^;)慣れた頃には終了のお約束!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月18日 20:41 三毛猫356さん
  • エンジンオイルとフィルター交換

    もうすっかりおなじみのXLOですが、パッケージが変わったようです。アメリカンなトレーラーや重機の絵は変わりませんが😅 フィルターも交換します。 フィルターケースは社外品の強化タイプが付いています。良いのか悪いのかは不明です(^^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月18日 20:23 三毛猫356さん
  • エンジン振れ止めキット

    ミニ◯ルタで売っているエンジン振れ止めキットを取り付けてみました。助手席側のデフサイドカバーとフレームを連結します。 ビフォー! アフター! 取り付けは至って簡単ですが、やりにくいのでアンダーガードは外しました。 確かにATの変速ショックは軽減します。乗りごごちは良くなりましたが、振動の逃げ場所が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月15日 21:31 三毛猫356さん
  • ヒーターコア OH②

    磨いたパイプに新しいパッキンを取り付けて、念のため液体パッキンも塗っておきます。古いパッキンはカチカチ パッキンが新しくて手で押し込んでも入りません。ブラケットで押さえて締め込んで行くと自然と入ります。 はい、これでパッキンの交換は終わりました。もう大丈夫でしょう。美しい!写真撮り忘れましたが、1 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年2月23日 17:54 kaito1227さん
  • ヒーターコア OH①

    ヒーターコア 取り外しのために水漏れ対策をしておきます。ブルーシートを敷いてその上に新聞紙を敷きます。手前のボルト2本、奥のナット1個を緩めIN OUTのパイプを外すと そこそこの量のクーラントが溢れてきます。2L弱。 無事に摘出できました。ここまで20分くらい。 97年式以降はここの形状が悪い ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年2月23日 17:49 kaito1227さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)