スバル エクシーガ クロスオーバー7

ユーザー評価: 4.69

スバル

エクシーガ クロスオーバー7

エクシーガ クロスオーバー7の車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - エクシーガ クロスオーバー7

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • 高音系ユニットのバッフル面の処理

     そういえば前車レガシィの時には,このバッフル面にフェルトやらレザーやら,いろいろ貼って音を調整していたんでした。  今の車に再設置した折,ステンレスむき出しのままでいろいろ調整しても,やっぱりちょっときついなという感じが否めなくて(特にピアノ),また貼ることにしました。 手近にあったのがバックス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月30日 17:15 tetsunobuさん
  • サブバッテリー系安定化電源の,夏期特有の過熱対策小技 その後を加筆

     自車にはセンターコンソール部にサブバッテリーと,それに電力を適宜送る安定化電源があります。夏になるとこれが結構熱くなります。画像で言うと縦になっている右側のやつです。 コンソール外側のカバーには,空気穴がたくさん空けてあって,通気性はまあ大丈夫だとは思うのですが,いかんせん運転者の左腰にほぼ密着 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月22日 14:55 tetsunobuさん
  • リアスピーカーブラケット作製

    リアに17cmスピーカーをつけたい! というか、たまたま安かったカロッツェリアTS-F1740を先走って買ってしまったので、つけるしかなくなりました😅 後追いで皆さんのリアスピーカー事情を調べてみるとスバル純正ブラケットを使って16cmを付けている方がほとんどでした😵 ということで、純正スピー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年5月8日 08:28 良いパパさん
  • これが意外と効くのが不思議

     カーオーディオの吸音パーツです。 とは言っても,百均で買ったミニタオルを二つ折りにして,切れ目を入れたりちょっと縫い付けただけのモノです。  でこれをどうするかと言いますと・・・ ポータブルカーナビの裏側に取り付けます。ただそれだけなんですが,ここへの取り付け方は意外と工夫が必要でして,マジック ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月10日 16:39 tetsunobuさん
  • ルームミラー裏の吸音処置

     「真面目にカオデやるんなら,ダッシュ上にやたら物を置くな」みたいなことを何かで読みました。それで,レーダー探知機を撤去したら音というよりステージングが変わりました。  そして,その前の車の時から習慣でずっと使っていた,ワイドルームミラーを外して純正状態にしました。そしたらまたステージが深くなりま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 7
    2020年6月9日 18:59 tetsunobuさん
  • なんだかどんどん家庭的な車になっていく・・・

     設置したばかりのチェンジャー。消去法で決まった設置場所だが,いかんせん,ミッドバスに近いので,ある周波数になると,マガジン取り出し口のスライドドア(黄矢印)がビビる。なんとかせねば・・・・ 〇 レアルシルトを貼ってしまう→みっともない 〇 フロアーマットの下に入れてしまう→操作が不便・熱がこもり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月1日 18:16 tetsunobuさん
  • サブウーファーのインシュレーター設置完了

     室内で装着を確認したので,細かい部分の細工をします。 鉄工ヤスリによる手作業です。これに軽く塗装をします。まあ,そんなに目にする部分ではありませんから。 置く場所は結局ここになってしまいます。3列目シートの背板はまあまあの堅さと丈夫さがありますが,素材がよく分かりません。一応平面は保たれているよ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月31日 20:04 tetsunobuさん
  • 素人加工

     サブウーファー用,厚さ19mmの鉄塊ですが,「角」がちょっと怖い。足の上にでも落としたら・・・・と考えるとゾッとします。なので・・・ 鉄工ヤスリによる手動作業です。鉄のヤスリで鉄の部材を削っているという不思議。まだ仕上げますが,とりあえず「足の甲に突き刺さる」ということはなさそうです。「骨折止ま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月25日 23:42 tetsunobuさん
  • アンプの下にもボード(※ 暫定画像なし)

     サブウーファーの置き方についていろいろ考えていたら,あることに気付きました。当たり前の蒸し返しかもしれませんで,すみませんです。  サブに限らず,機器の下にインシュレーターなりの何か(これをAとします)を入れて,それを何か(Bとします)に載せるとします。この時,「Aがスパイク状の物だったら,振動 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年3月20日 21:48 tetsunobuさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)