スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.4

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - フォレスター

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • オートパーキングブレーキが解除されてました😅🚗再設定❗️😁

    先日のリコール対応でDに預けたら自分で取り付けたオートパーキングブレーキキットの設定が解除されてました😅 Pレンジで自動的にパーキングブレーキON、DレンジでOFF ちょっとしたことですが、便利なキットで無いと駐車した時にパーキングブレーキかけ忘れます💦 という事で再設定❗️ まずはエ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2024年2月14日 13:31 ワタヒロさん
  • 汎用キャリパーカバーを取り付ける😁

    先ずは実際にキャリパーにあててみて、干渉する部分をサンダーで削ります🪚 続いて、そのままでも良いのかもしれませんが一応“クリアー”塗布しておきました✨ 冬は外す予定なので、接着固定では無く引きバネで固定します。 2mmのドリルで穴を開け引きバネを取り付けます。 これでキャリパーカバーの準備は完 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2022年8月21日 20:23 りこたろうさん
  • DIXCEL スリットローターに交換(2/2)

    リアも基本的に同じです。 リアのローター内面にはサイドブレーキシューがあるので、サイドブレーキを下して作業します。 ブレーキホールブラケットを外します。 キャリパーを固定してあるボルト2本を外し、キャリパーを外します。 キャリパーをスプリングにぶら下げておきます。 フロント同様プラスチックハンマ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2018年5月1日 06:13 Koba@s_kbsさん
  • ブレーキ・キャリパースライドピン メンテナンス動画あり

    前回ブレーキフルード交換時に、ブレーキ・キャリパースライドピンのメンテナンスを忘れてしまったので、メンテナンスしました。 スライドピンのメンテナンス必要性と方法に関しては、ナリタオートさんが詳しく解説されているので、そちらをご覧ください。 まずはジャッキアップします。 タイヤを外します。 スラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月19日 12:07 pajetさん
  • ブレーキパッドをPRS MODEL 400に交換!

    ENDLESS SSMからプレジャーレーシングサービス MODEL 400に交換です。 SSMを付けておよそ10ヶ月...まだまだ摩耗してはいませんが、自分が思うような制動力が得られず交換に至りました。 交換の手順は、ENDLESSに交換した時に整備手帳を投稿しているので割愛...f(^_^) h ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年5月4日 03:00 Koba@s_kbsさん
  • ブレーキキャリパー塗り

    整備手帳初投稿っす。 ジャッキアップしてブレーキクリーナーとワイヤーブラシでキャリパーの汚れを落とします。5000キロ弱の走行距離ですがあまり汚れておらず楽でした。 ブレーキパッドを外しキャリパー本体を針金で吊します。 キャリパーベースのハブ側は塗りづらいので下側のボルトを一本取ってベースを浮かし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年6月30日 23:50 ずんきさん
  • ブレーキパッドをENDLESS SSMに交換 (1/2)

    久々に自分で交換しました。 また、夜の作業...( ̄∇ ̄*) 10年以上ぶりですね。 構造はこんな感じ!この図は左リヤですね。 まずは右フロントから...ホイールを外します。 キャリパーの内側上のボルトを緩め、内側下のボルトは抜き取ります。 シリンダーボディを上に持ち上げるとブレーキパッド御開帳! ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 0
    2016年7月14日 00:35 Koba@s_kbsさん
  • ダイレクトブレーキシステム取り付け その2

    とりあえず削ったところです(^^♪ 再度~調整で削りました|д゚) 試行錯誤しながらも~なんとか取り付け完了となりました(^^♪ 取り付け後のインプレッションですが、確実にブレーキシリンダーの無駄な動きを抑え、 踏力をダイレクトにブレーキパッドに伝えペダルタッチが変わりました(^^♪ ※ビー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2017年2月23日 21:12 スタレビさん
  • DIXCEL スリットローターに交換(1/2)

    制動力の向上を狙ってローターを交換します。 やってみるとブレーキパッドの交換より簡単です。 ジャッキアップしリジッドラックに載せホイールを外します。 ショックアブソーバーに固定されたブレーキホースブラケットを外します。 ブレーキキャリパーを固定してある裏側のボルト2本を外し、キャリパーを外しま ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 2
    2018年5月1日 06:13 Koba@s_kbsさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)