スバル インプレッサスポーツワゴン

ユーザー評価: 3.99

スバル

インプレッサスポーツワゴン

インプレッサスポーツワゴンの車買取相場を調べる

格安エントリーモデル - インプレッサスポーツワゴン

マイカー

格安エントリーモデル

おすすめ度: 3

満足している点
ボンネット前端を見やすく、横方向も視界が広いため、取り回しがラク。
コンベンショナルなワイヤー引きスロットルとトルコン4AT、油圧パワステの柔らかな操舵感。
決して一点特化型ではないが、バランスの取れた車だと思う。
不満な点
・当時のスバル車にありがちな、後席の飾り物感。
169㎝の男が後席に座ると、明らかに座面長が足りない。乗り降りも一苦労。ドア開口部が小さいので頭をぶつけやすい・前席を少し前に出さないと激狭。
・水平対向エンジンの宿命、燃費問題。
カタログ値13.4km/L。街乗りのみで11、高速を100km/h巡行で12,80km/h巡行で13over。ファイナルギア4.4なので、100km/hで2700rpm,120km/hで3000rpm近辺。
・オートマの出来。
2と3が離れているので、変速ショックが大きい。これはATFを変えても変化なし。ロックアップ時にもショックがある。リバースに入れた時もドン、というショックがある。マウント系の劣化も視野に入れて注視する。
・最近、ブレーキ時のノーズダイブが増えた気がする。ブレーキパッドは新品に変えたばかりなので、サスペンションの劣化が起きているのかもしれない。カーブを曲がるときもロールが増え、うねりのある隆起を超える際にはミシッと鳴るようになった。
総評
手に入れてから2年、約32,000㎞を走行した。車両価格は安く、大きな故障もない。同クラス他車と比較して燃費が悪く、エンジンの動弁をタイミングベルトで行っているから人気がないのだろうが、高速走行時の高い安定性、四輪独立懸架のしなやかな乗り心地、レッドゾーンまで不快な振動なく回るエンジンなど、不人気要素を余裕で吹き飛ばす性能を安い価格で手に入れられる喜びは他車では得られない。
デザイン
3
丸目、涙目に続いて投入された鷹目デザイン。
スプレッドウィンググリルはたいして目を惹くものではないが、WRXと同じ顔をしているので満足。全体的に見ると、リアのテールランプ、バンパーの造形が好み。
走行性能
2
・高速道路の登坂路では3速に入れないと速度を維持できない。東北道の国見IC手前の坂は登坂車線の常連になる方がよい。
・高速に合流するときは2速ホールド。80km/hまで加速してから3速に入れる感じ。
・タウンスピードでは文句なし。なお、常にパワーモードにしている。ノーマルモードでは加速が鈍い。
・1人で乗っているときは気にならないが、乗員が3人を越えるとブレーキへの不満を感じる。
・ビッグパワーはないものの、雪道ではアクセルの調整で向きを変えられるのが楽しい。前後6:4の駆動配分にしては、後ろもしっかり動いてくれる。
乗り心地
3
サスペンションは決して柔らかい訳ではない。
60km/h辺りからしなやかに動くような気がする。
静粛性は低い。風切り音が盛大に入ってくるし、ワゴンボディだからリアの騒音が荷室内で反響する。スペアタイヤの所にニードルフェルトやスポンジテープなどを施工したら、高周波ノイズはある程度減衰した。
エンジン音はある程度小さくなっている。
積載性
3
車検証上はステーションワゴンだが、実質ハッチバックに毛が生えた感じ。リアゲートは斜めになっているし、ストラットタワーが左右に鎮座しているのでその分は積めない。
引っ越しで家電以外を積んで走ることができたので、個人的には満足。
不満が出てきたらエクシーガでも買うことにする。
燃費
1
EJ15はシングルカムの1500cc。
エンジンは二代目インプレッサが登場した時から続投されているし、もとはGCのころからのエンジンを改良した程度のものなので、低燃費に長けているわけでも、可変バルタイのついたトルクフルな直4エンジンに敵うわけでもない。
エンジンオイルの粘度による変化はなし。0w-20を入れたこともあったが、始動性が下がり、直後の油圧不足による異音が大きくなっただけ。おとなしく10w-30を入れておくことが吉。
価格
3
車両価格は安い。
リセールバリューを考えるなら大枚叩いてターボグレードを買ったほうがいい。
故障経験
右フロントドライブシャフトブーツインナー
スバル車に乗るなら一度は通る道?

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)