スバル インプレッサWRX

ユーザー評価: 4.1

スバル

インプレッサWRX

インプレッサWRXの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - インプレッサWRX

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 自作アーシング

    ※今回使用する電線は車両用ではありません。 真似て問題がおきても自己責任で 施工前のエンジンルームです。 今回使用するケーブル KIV電線、太さは8sq 175円/m ちなみにちゃんとしたOFCケーブルを使用すると耐熱性、取り回しともに格段と向上します。 価格は450~800円/m 端子類 R8 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年12月13日 23:38 FandKさん
  • アーシング!

    マイナス端子にステーを取付け 左側ストラット部の純正アースポイント 左側ヘッドライト裏の純正アースポイント オルターネーター 右側のエキマニ オイルレベルゲージエンジンブロック アースするとこ本当にあってるのかなー?www

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年8月30日 01:26 おらぷさん
  • 自作アーシングの実施 その1

    ケーブルの色や取り回しを考え、 「とにかく目立たないように!」 コレを目標に切り売りのケーブルを使いアーシングの自作をしてみました。 5m用意したケーブルが全然足らずorz 圧着端子も足らなかった… 左右インマニの純正アースポイントとイグニッションコイルのみになっちゃいましたがそこまでは作業 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年7月10日 14:29 げんごろさん
  • アースケーブル引き直し

    純正のアースポイントにアクセスするために、インタークーラーを外し。何が大変って、このインクラの着け外し作業が一番大変で・・・ パイプが外れないしハマりにくいので悪戦苦闘(^^; 純正アースはインクラ真下のセルモータ傍と、すぐにボディへの2箇所にアースしてあります。 (スバル車は大概こんな感じのよ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年5月24日 13:22 tokimaさん
  • アーシング

    バッテリ付近のボディアース補強 オルタネーターアース補強 エアチャンバー下の純正アーシング補強

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年3月2日 17:45 yasu@gunmaさん
  • アースイング

    筑波ファミリー限定ライセンス講習待ち時間にアースイングしてみました。 左フェンダーの純正アースポイントと、インマニ左側と、インナークーラー左側と インマニ右側と 前回やったエンジンとバルクヘッド あとは時間切れと寒さで断念(笑

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年1月20日 20:34 ぬくさん
  • 露出イナズマ(ホ○トイナズマもどき)

    ちまたで噂(?)のコンデンサー連結機を作ってみました。 パーツ代は合計で\3,000くらいでしょうか。 中身はコンデンサー3個を並列に接続。 念のためヒューズも入れました。 半田付けしましたがあまりもひどいので お見せできません。 ちなみに何故露出イナズマかというとケースに こんな事が書いてあるか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年3月14日 20:18 みやんさん
  • ホームセンター安売りアーシングの活用

    カインズホ-ムセンターで1950円で売っているアーシングを取り付けてみました。 製品名:極太アーシングキット(Remix) <構成パーツ> ・8sqのケーブルが4本 ・ターミナル用金具 ・ボルト&ナット ・結束バンド まずはバッテリーの(-)ターミナルに金具を取り付けます。ここを基点にアーシ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年8月14日 09:55 青春指南役さん
  • アーシング

    ガレガレさんにして頂きました^0^ スロットルアース 下記3つを外して作業します。 フロントストラットタワーバー インタークーラー ブローオフバルブ 助手席側ストラット付近純正アースポイント バッテリー下 ヘッドライト裏にあるノーマルのアースと共締め

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年12月14日 10:41 VAIさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)