スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ペダル・パッド - 整備手帳 - レガシィツーリングワゴン

トップ 内装 ペダル・パッド 調整・点検・清掃

  • アルミフットレスト磨き

    傷だらけのアルミフットレストを磨きます。なんと分解図見たら、単品供給されておらず、カーペットごと買わないといけないので新品には手を出せません [必要なもの] クリップ外し 耐水ペーパー100番から1000番 ビニール手袋(切れます) 赤矢印のクリップを外します。 クリップ取ったら、接着剤がついてい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月18日 19:11 猫舌のカービィ好きさん
  • (失敗)ブレーキペダル高さ調整

    ブレーキペダルに足を置いた時に、つま先が内装に触れることがあるので、高さを調整してみることにしました。 →ブレーキランプセンサーを破損して、緊急入院となりました。。 板金を挟んでいる14mmのナットをゆるめようとして、センサーの根本から割ってしまい、ブレーキランプが消灯できない事態になってしまいま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月25日 18:25 たけさん_0809さん
  • ペダルゴム部分のグリップ回復

    新車時から装着しているSTIペダルのゴム部分が経年劣化しスリップ防止の役目を果たしていません。久々に雨の日に乗ったら滑ってあまりにも怖かったのでグリップを復活させます。 800番の紙ヤスリを使ってカチカチになっているゴム部分を削ります。削りすぎてもいけないので1つのゴム部分につき上から下方向に3 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月16日 07:08 BIGNさん
  • クラッチペダルから異音

    数日前からインパネの奥の方でカタカタゴトゴトと異音がするようになりました。 クラッチペダルを踏んでる間は異音が消えるので、ペダル周りを点検したらペダルを固定しているボルトがグラグラ揺れてる😱 どーしてこんな所が緩むのか解らないけど、締めたら治った(w

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月8日 06:14 定時後のプレアデス☆☆☆☆☆☆さん
  • クラッチペダルストローク調整

    今更ながら思い立ったので、 クラッチのペダルストロークを減らそうと、ちょっと調整してみました。 とは言っても数ミリなんでけどね。 作業としてはペダルのプル側のセンサーのネジを、ペタル側へ長くするだけです。 センサー側のナットは工具入らなくて、緩め難いので、ペダル側のナットを緩めてから、センサー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月16日 22:47 マグロ太郎さん
  • 軽快足。変速ペダル 踏代 朝整。

    クラッチペダル 手前気味変化→遊無。 少々奥 調整。 プッシュロッド ロックナット12㎜。 プッシュロッド 調整 約6㎜。 調整完了。 バクバク工房 本領発揮。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月22日 09:16 越山桧さん
  • クラッチペダル異音対策?

    クラッチペダルを踏む度に キュッキュッとかキコキコとか 異音があり、夜中の移動とか 子供達が車中で寝ている時に かなり気になってた。 以前、KURE556を プシューと適当に吹いたら しばらく静かだったけど また、異音がしてきた。 今回は、擦れたりしてそうな いろんなナットにシリコンスプレーを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月31日 21:09 tany-BPさん
  • 継脚奥味。速ペダル調整。

    爆爆工房クラッチレリーズ交換=クラッチミート奥気味(クラッチ切無) 腰痛持 超絶最大最強難整備(覚悟必要) 作業開始。 ◯ビス、クリップ外(△裏ビス有) 内装外。 クラッチペダル奥。 ※調整箇所→6㎜スパナ。 (先人参照) 当方→手前方向調整。 E/G停止時→変速感覚確認(変速渋=要調整) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月12日 05:47 越山桧さん
  • 変足踏音。変速ペダル異音→潤滑剤噴射。

    クラッチペダル踏→異音。『ギィ』 納車時点→クラッチペダル重・異音。 ペダル可動部→潤滑剤噴射=踏感改善&消音。 再気休整備開始。 支点部→潤滑切=異音。 ※支点部→磨耗パーツ交換+シリコングリス塗布最善整備。(クラッチペダル一式取外必須) 当方→支点部シリコンスプレーグリス噴射。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月23日 18:59 越山桧さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)