スバル レヴォーグ

ユーザー評価: 4.67

スバル

レヴォーグ

レヴォーグの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - レヴォーグ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ルーフライニングにカーボンウール(炭素材)

    これからの暑い夏に向けてルーフライニングにカーボンウールを貼りました 去年はルーフにレアルシルトアブソーブを貼って制振と吸音デッドニングをしましたが更なる強化版としてルーフライニングに熱吸収・吸音を施してみました 【整備手帳】ルーフ(天井)のデッドニングはこちら ↓ ↓ ↓ ↓ https:/ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2020年5月23日 22:18 なちゅらるGTさん
  • AQUA-STYLE ノイズ対策遮音マット 施工

    AQUA-STYLEのノイズ対策遮音マットを施工してみました。 厚さ5mm程度のマットで運転席、助手席、後席2ヶ所分がセットで入っています。 マットは防音性の為か結構重いです。 マットの裏側は粘着性のブチルゴムが塗ってあり白いシートを剥がすと粘着性の有るシール状になっています。 元から有るフロア ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2023年1月8日 16:12 抜け忍さん
  • デットニング 消音編

    デットニングの最終仕上げとして『消音』を行いました。 材料として、粘着シールが付いたスポンジを仕入れました。 アップガレージで200枚で600円でした。 ドア一枚あたり50枚! ドア一枚あたり、たった150円のチープな弄りとなりました。 こいつが、スーパーコストパフォーマンスでした。効果てき ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2017年3月12日 20:00 yasu006さん
  • デッドニング施工

    音響カスタムのステップアップということでデッドニングを施工します。 キットがすべて揃ったエーモンのオールインワンを使用。 ドア2枚分で8500円(アマゾン)はお買い得^^ まずは内貼りを剥がしたノーマル状態。 ビニールの淵がブチルで貼り付けているので剥がしていきます。 ブチルがドア側に残っても ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 5
    2016年9月26日 21:45 エアロ.さん
  • フロントドアデットニング

    今回、使用した材料① 今回、使用した材料② スピーカー雨よけ D-K615  17cmスピーカー取付用インナーバッフル取り付け アウターパネルの脱脂後、デッドニング振動制振シート厚み2.3mmをレインフォースとドアビームを避けて貼り付け スピーカー取り付け部背面のアウターパネルに吸音緩衝材 25 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月3日 18:29 osatan2000さん
  • フロントドアデッドニング作業(2回目)

    写真の材料を使用しフロントドアのデッドニングを実施しました 写真上左:Nitto製レジェトレックス制振材 写真上右:Nitto製エプトシーラー吸音材 写真下左:エーモン製インパクトビーム制振材 写真下中央:エーモン製防音テープ 写真下左:エーモン製スピーカー背面制振吸音材 写真の工具を使用し作業 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年10月28日 18:19 hide@vm4_vn5さん
  • 運転席側Aピラー周り異音対策

    TakaAce22さんの一連のAピラー異音対策の整備手帳を拝見して、私も思いあたる節あったので…ピラーとその周辺の異音対策してみました。 Aピラー内装とサンバイザーを外します。 バイザーは根本のカバーを剥がしネジ2本外せば取れますが、バニティランプ用のハーネスコネクタの分離を忘れないようにする必 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2022年6月14日 01:12 OpenTSさん
  • 後席下のデッドニング

    Bピラーに続いて、後席のデッドニングを行いました。 こちらもつけめんさんの整備手帳を参考にさせていただきました。 ありがとうございます。 まずは後席の座面を取り外すため、フックを外します。 写真の黒い部分を前に引っ張ると外れます。 座面は日向ぼっこ(#^^#) 軽く叩いてみると、座面の下よりも ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 2
    2017年6月19日 23:30 おおよろこび4S20さん
  • ルーフのデッドニング(ルーフトリム以外をできるだけ外さない施工)後半

    その他はC、Dピラー、これもグレーのパーツのみ外れるようにすればOK。残るリアシートベルトのベゼル部分、センターのルームランプを外しフリーにすると最後はリアゲート付近のクリップ3つだけになる。そいつを「バキ」とはずすとこのように落ちてくる。 前後のヘッドレストとケーブルで支えている感じだ。ケーブル ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2020年5月21日 13:47 taishou_VMGさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)