スバル プレオ

ユーザー評価: 3.95

スバル

プレオ

プレオの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - プレオ

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • インタークーラーの外し方

    インタークーラーの奥側にあるソケット口径12mmのボルトを外します。 インタークーラーの奥側にあるソケット口径12mmのボルトを外します。 インタークーラー向かって右奥の、クーラーパイプと繋がっているゴムホースのホースバンドナット(一番クーラーパイプ側のホースバンド8mm)をマイナスドライバで緩め ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2009年5月4日 16:48 J'sGRACEさん
  • S/Cプーリー交換(ブーストアップ)

    新旧のプーリー比較 裏表^^ (ヤフオクで8500円+送料500円で購入) サイズ比較(ボヤケててすんません) ミドリのRSスペックとやらは一番大きな外側直径で73mm ニコット純正マイルドチャージャーの方が83mmくらいでした。 約10mm小さくなります。 まずはバンパーを外し易いようにジャッ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2009年4月16日 22:11 ぎんぺいさん
  • エアクリカット

    多くの皆さんのをお手本に自分もやってみました。 まずは作業前の状態です。 地道ににカットしていきます、とっても簡単~ カット後、ここから仕上げです。 まずはカットしたところをヤスリがけ、その後ペーパーがけ。とどめに軽くコンパウンドがけを実施しました。 仕上げ後、でも軽~くなので、ツッコまないでくだ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年1月3日 15:47 ユル~いプレオさん
  • 不正脈の原因と対策

    ついつい青まみれにしたくなって、白い矢印部分のホースを引っこ抜いてシリコンホースに交換… 駄菓子菓子…Dポジションにてハンチング発生。・°°・(>_<)・°°・。 よくよく見ると、純正のホースにオリフィスが…純正戻しでアイドリング安定しましたとさwwwwww この悩んでいた数日を呪いつつ、教訓を引 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年7月21日 18:50 ジョルジョ・ジョバァーナさん
  • エアーダクト

    車専用は値段が高いので、ホームセンターで同様の物を買ってきました。 片方の口を二つに割ります。これは、グリルを切らずにダクトを取り付けるためです。 螺旋状に巻かれているワイヤーはかなり硬く通常のペンチでは切れませんでした。そこでワイヤーカッターを使って切断しました。 アルミテープです。 グリルを仕 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2005年12月25日 18:29 Kintounさん
  • 自作エアインテーク

    プレオの吸入口は運転席側を向いているので吸気効率が悪いです・・・ NA用の毒キノコも出てないので、それならと作ってみました!! まずボックス正面部に穴を開けて、きれいにやすります。 次に元々の吸入口を切り落とし、切ったアルミ板とシーリング剤で塞ぎます。 内側もシーリング剤で同様に塞ぎます。 シ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年8月2日 15:15 めしじまさん
  • エアクリ給気効率アップ!^^

    みんカラお友達の、のぶりんどさんの真似っこでやってみました。^^ ノーマルのままエアクリの中を覗くと分かりますが給気の穴をエアクリを嵌めるホルダーがかなりの面積で被っています。 これを効率良くしてやる為に邪魔な部分をカット! サンダーさえ持ってればものの5分の加工で簡単ですw 大元の一時側なの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2009年4月29日 13:00 ぎんぺいさん
  • エンジンの不調は吸気ダクトが原因

    回転数が不安定で困っていって、以前呉の燃料添加材をいれました。しかし、変化なくスロットルを点検しようとしたとき、発見。スロットルボディのすぐそばが裂けています。ビニールテープで補修してあるので、目立たなかったのです。 ビニールテープとアルミテープで再補修。エンジンの不調が無くなりました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月27日 13:22 春野琴梨さん
  • インマニ圧安定化

    吸気の圧をインマニの4気筒目でとっている。 サージタンク?からではないので脈動があるのではないかなと。 ブーストメーター取り付けついでにやってもらった。 インマニからのはホースで塞ぐ。 そこから繋がっていたところにはセンサーから3つマタで分岐させて接続。 安定した吸気圧力により精度が高くなる ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年4月18日 00:57 いーちゃんowner ZC3 ...さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)