スバル R1

ユーザー評価: 4.14

スバル

R1

R1の車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - R1

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • ECUリセット時の儀式(電子スロットル車の場合)

    ECUリセットについてのメモ 電子スロットル車のRには儀式があるので… バッテリーのマイナス端子を外して放置する。 その後マイナス端子を戻す。 ここまではいつもの手順。 ここで儀式が… キーをON位置に(エンジンはかけない) アクセルペダルを奥まで踏み込み離す操作を5回程度する。

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2008年3月16日 14:08 komapさん
  • R1Rを元気にしよう!③ オイルキャッチタンク装備

    R1RのEN07エンジンはNAツインカムのため、過給機付のR1S用エンジンに比べ圧縮比が高く、R1Sの9.0に対し10.5もあります。 さらに超小型高性能エンジンの宿命も手伝って、ブローバイガスの発生が少なくありません。 R1Rに乗っていて特に気になるのが、ブローバイガスの量に比例して発生する水蒸 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 4
    2010年10月9日 04:21 MAMOSUNさん
  • オイルキャッチタンク 取付

    R1のEN07エンジンはブローバイガスが多いようです。ストレートタイプのステンレスブラケットをL字に曲げて右アッパーマウント横へオイルキャッチタンクを取り付けました。固定ボルトはタンクに付属していた物が丁度でした。少しでも固定が増すようにタンク下部と車体側にマジックテープを貼りました。 オイルキャ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年7月5日 17:18 Bun2さん
  • オイルキャッチタンク経過報告

    ウチのR1にオイルキャッチタンクを装備してから、もうすぐ1年になります。 昨年の11月に新潟に遠出をしてから、オイルキャッチタンクの機能や許容容量、また経時変化の状態を観察するため、ドレンを廃棄せずそのままの状態でR1を使用してきました。 約3ヶ月経過したところで、レベルゲージのかなり上までドレン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年2月28日 02:57 MAMOSUNさん
  • 吸気温度の〜〜低下を目論む?!!🤣

    スーパーチャージャーからインタークーラーへのパイピングの放熱効果を上げれば〜🎶吸気温度を更に低下出来るかも?!!🤣 先ずは、スーチャからインタークーラーへのパイプに走行風が良く当たるように〜〜邪魔なレゾネーターは撤去します🤣 上のデカいレゾネーターは、他車でも流用されている〜😁 ゴム当り止 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年1月30日 17:05 イ~キさん
  • エアクリの防水レンチ

    台風雨の時にエアクリに水がなるべく入らないようにしたかったので隙間テープを貼りました。 (。・ω・)ノ゙ クローバー品物は近所のホームセンターでGETです。 台風まずは上側に長さを合わせて貼ります。 (≧∇≦)b クローバーかなり適当です。(笑) 台風そして下側も貼ります。 ☆(ゝω・)vブイッ!! クローバー大体で貼 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年5月19日 18:37 エイジマンさん
  • ホースにセパレーターを付けよう

    先日交換したキャッチタンクのホースを タイラップで束ねていたのを 空冷バイクのオイルクーラー等に使う ホースセパレーターを付けてみます。 問題なのは、今回交換したホースの外径(φ22)に対応したものが無いので φ19のセパレーターを購入して 穴を拡大させます。 エンドミルで拡大させますが 加工写真 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月24日 14:25 あし~もさん
  • オイルキャッチタンク

     さあ、一年近く寝かせておいた、オイルキャッチタンクの取付です。  最初に完成後の写真をどうぞ。  取付部の拡大はこんな感じです。  廃油用の細いホースを車体の下に垂らしている状態です。 私は、廃油のために、ホースを長めに付けて、先端にコックを付けました。  この状態まで、準備して、、、 バッテ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年9月30日 10:49 倉敷てんとう虫さん
  • レゾネーターイタズラ加工

    最近、エアクリを弄りたいなぁ。 と、思っていましたが 社外にするのもコストがなぁ。。。 って、コンセプトは 「吸気音拡大」と「レスポンス向上」なので ビートの時にやっていた弄りをしてみます。 まずはレゾネーターを用意して インテークチャンバー?吸気サイレンサー? わからんので(笑)とりあえずここを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年8月29日 00:23 あし~もさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)