スバル R2

ユーザー評価: 4.12

スバル

R2

R2の車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - R2

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • キーレスの感度が劇的に改善!

    最近、車に近づかないとキーレスが効かないときがあって、電池交換かと思ってましたら、みんカラで耳寄りな情報を見つけました。それをバイブルにしてまずはキーの分解からマネを始めました。 銅線はいらない配線の被覆をめくって確保、と思って始めたところ、配線ニッパーがこの寒さのせいでぶっ壊れてしまい、ハサミで ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2014年12月6日 22:52 asocchiさん
  • 遅延回路

    遅延回路はこんな感じになります。 前回と大きく違うのはコンデンサの有無です。 コンデンサは一瞬にして電気を蓄えることが出来る電池のようなものと思って下さい。 なお、47μFと言うのは電気を貯められる量です。 スイッチがONしている間はトランジスタへベース電流が流れてトランジスタもONしてコレクタ電 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2010年9月19日 22:24 ki43さん
  • イグニッションキー照明 (自作) 取り付け、前編 

    どうしても純正のイグニッションキー照明を付ける気になれず、お手軽パーツでの取り付けとなりました。 定価 6,000円、お客様感謝デーで購入した場合、4,800円。 この金額に見合ったパーツに思えないので… ※ みん友の、レインメーカーさんの御協力で色々と検討することが出来ました。この場を借りて ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2013年2月25日 17:45 hiro3134さん
  • アルミテープで遊んだるで~♪扇風機編

    って事でとある事から、我が家の安物扇風機を使ってアルミテープ遊びしてみたんだよね~♪ こんな感じで適当に切ったアルミテープを貼ってみた(笑) っで施工前と施工後で音量を測定してみたところ、施工後の方が3dbほど下がる結果となったんだよね(笑) これはR2にも応用出来るかも? って事で電動ファンに ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2017年7月26日 11:40 VANさん
  • キーレス受信強くしたるで〜♪Ver.2

    って事でキーレス受信強化を適当にヤラカしたら多少は改善したんだよね! そしたらHAL9000Mark2さんが良い情報を教えてくれた〜♪ っで情報を元に再度ヤラカす事にしたんだよね(笑) って事でガレージをさばくると燃料パイプの残り物の銅パイプを発見! ご指導通り「22.6cm」にカットしちゃ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 3
    2022年5月9日 13:59 VANさん
  • トランジスタについて

    LEDを点灯させる回路です。 トランジスタは「B(ベース)」に電流が流れると「C(コレクタ)」にも電流が流れます。 ベースに電気が流れなければコレクタにも流れません。 リレーと同じ感覚で使えます。 ベースに14.4Vの電圧が加わると抵抗R1によって電流値が決まります。 R1が10kΩの場合、1 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2010年9月3日 22:24 ki43さん
  • キーレスエントリー改造?

    R2の純正のキーレスエントリーって 車両の近くに行かないと反応しない… 何とかならんもんかと調べてみると方法があるんだね~♪ 諸先輩方の知恵を調べてみるもんだね(^o^)/ 用意するものは不要になった細い銅線のみなんですね! まずキーレスエントリーを分解 基盤のみを取り出します。 その基盤に例 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年10月21日 21:09 VANさん
  • パワーウインドウスイッチ修理

    R2の定番。パワーウインドウスイッチの故障。 を、そのへんに転がってるもので修理。 スイッチは爪が両側から引っかかってます。 爪を浮かそうとしましたが、隙間にマイナスドライバーが入らないので竹串推奨。 いきなり完成物ですが、スイッチの中に入っているプラスチックのピンを作ります。 折れたピンの写真を ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年8月8日 19:00 ふゆたろうさん
  • SPORTスイッチの加工

    R1/R2/ステラのスポーツスイッチは ラッチタイプです。これをアンラッチ (押したときだけON)に加工します。 画像の→箇所の隙間に細いマイナス ドライパーを差し込んでスイッチのフタを 外します。 優しくしてあげないと、プラスチックです から壊れちゃいますよ♪ フタを外すとスイッチが飛び出てき ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2009年11月21日 13:12 のらひこさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)