スバル ヴィヴィオ

ユーザー評価: 3.99

スバル

ヴィヴィオ

ヴィヴィオの車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - ヴィヴィオ

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • vivio Apexi スーパーAFCを付ける!

    今回はコレを付けようと思います。 取り付けに当たって、下記のページを参考にさせていただきました。 ありがとうございます。 ・スーパーAFC取り付けの基礎 まっぴー@てぃろっ☆ さん http://minkara.carview.co.jp/userid/245701/car/138373/697 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2014年10月30日 22:53 aki718さん
  • フルコン化LINK G4 WRXLink(3-4) 準備2

    LINK G4からトリガ波形が取得出来たので、トリガオフセット調整を行います。 調整には燃調ポンプのカプラーを外し、23歯1掛のトリガで1番シリンダ BTDC 10度をタイミングライトを使って検出します。 オフセット BTCD-94度で調整出来ました。 同時点火方式でヴィヴィオのイグナイターが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年9月8日 23:41 bonanza_orzさん
  • LINK G4 ダイナパック現車合わせ

    某所でダイナパックをお借りすることが出来ましたので、LINK G4の現車合わせをしました。 ノッキング・排気・AFを見ながら、燃調・点火マップを合わせましたがダイナパックの使用方法は初めてでしたので中々苦戦しましたorz 2000rpm〜500rpm刻みで6000rpmまで回転固定をしてセッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年1月16日 03:10 bonanza_orzさん
  • ECUのROMを交換

    ECU本体はヒューズボックスの裏側とスピーカーの間に存在します。 取り外すには、まずはバッテリーターミナルを外しておきます。 ヒューズボックスが邪魔なので外します。 本体下側のナットを緩めてから右側のステーから引き上げるように抜きます。 ECUのコネクター3本を抜き、左のナットと対角線上に右側の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年1月11日 14:42 GX6さん
  • ECUのROM交換

    プーリーでのブーストアップとエキゾースト系での排気アップに対応するECUとしてウスラRACINGのROMを購入しました。 純正ROMを外す際は半田ごてで半田を溶かした瞬間エアーガンで吹き飛ばす方法で外しました。 手っ取り早い反面飛び散った半田が基盤上を汚しますがこてで軽くなぞれば割りと取れました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月17日 21:03 yone-racingさん
  • フルコン化LINK G4 WRXLink(3-4) 準備1

    ヴィヴィオフルコン化を目指してフルコン化LINK G4 WRXLink(3-4) を購入しました。 初のフルコン導入なので苦戦しそうですが、頑張ってやって行きたいと思います。 GC8 用の延長ケーブルから変換ハーネスを作成しました。 GC8配線図がありませんでしたので作成に苦労しました。 借り ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2018年9月3日 02:52 bonanza_orzさん
  • DOHC化ビストロスポーツをRX系C型ECUで制御 その1

    後期GX系(現在DOHC搭載)ビストロスポーツをRX系(DOHC)C型ECU(2261KA432)で動かす方法を見つけましたので興味のある方は御読み下さい。 C型ECUのコネクター番号122の2番がアイドルSWになっていますので、ここにリード線を繋ぎます。 本来はハーネス側のコネクターにリード線 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年7月4日 10:20 mnetさん
  • ECU交換(記録用)

    2年半前にDOHCエンジンから改造OHCエンジンに載せ替えていたので、漸く重い腰を上げてC型RXのECUからE型GXのECUに戻しました。 少しは燃費が良くなる事を期待しています。 * 写真は取り外したC型RXのECU、右下の赤いリード線は外付け用アイドルスイッチ入力。 * 7/19 現在交換 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月9日 18:47 mnetさん
  • DOHC化ビストロスポーツをRX系C型ECUで制御 完結

    スロットル開度センサを取換えしたのでアナログテスターに試験リード線を繫いで、アイドルSWの①②番に接続して開度調整を行います。 簡単に言えば内部のバタフライバルブ開度の動作点検です。 * * 整備解説書では...スロットルバルブにシックネスゲージを挟み導通点検と謳っていますが、実際はこんな方法は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年7月13日 12:10 mnetさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)