スズキ アルト

ユーザー評価: 3.97

スズキ

アルト

アルトの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - アルト

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • その24 NAへ純正ワークスサスペンションへ交換(フロント編)

    こんばんは、市長です。 NAのぼわんぼわんの足回りが気に入らず シャキっとしたワークスの足回りを入れて 改善したいと思います。 まずディーラーにて図面を手配して 良くヤフオクとかで出ている部品との差を 調べます。。。 蛍光ピンクで塗ったパーツの一覧ですが 良くみんカラで言われている 「フロント ...

    難易度

    • クリップ 39
    • コメント 3
    2017年9月11日 20:21 市長さん
  • HA36 前側サスペンション交換<前編>

    右前側ストラットの上部キャップを、上方に引っ張り、取り外す。 左前側は、ECU取付用ボルト2本を、緩めて取り外す。 ECUを一旦前方に引っ張り、奥側のピン1か所が抜けたのを確認後、エンジン側(横方向)に寄せ、ストラットサポートアッパーナットが見える状態にする。 奥側のピンがささっている箇所に付い ...

    難易度

    • クリップ 21
    • コメント 0
    2016年12月24日 01:10 ごんまろさん
  • HA36 前側サスペンション交換<後編>

    前編からの続き。 ①スプリングコンプレッサー2基を交互に少しずつ締め込んでコイルスプリングを縮め、コイルスプリングアッパーシート(銀色の皿)にバネ力が掛からなくなったら、てっぺんのストラットサポートロアナット(幅17)を緩めて取り外す。 ※アッパーナットの時と同様、六角棒レンチでピストンロッド ...

    難易度

    • クリップ 21
    • コメント 0
    2016年12月24日 06:50 ごんまろさん
  • ブレーキペダルを調整してみました。

    先日アクセルペダルの角度を調整し足首の負荷が減って大満足してたのですが、ブレーキペダルに踏み変える時、時々ペダルのエッジに靴が引っかかるようになりました。 アクセルペダルが床側にオフセットされたためギャップが大きくなったのが原因です。 あちらを立てればこちらが立たず状態。 以前クラッチペダル ...

    難易度

    • クリップ 20
    • コメント 1
    2017年8月5日 18:45 altobenri改さん
  • その24 NAへ純正ワークスサスペンションへ交換(リア編)

    こんばんは、市長です フロント編に続き、リア編をお届けします。 まずはハッチのパンク修理キット等を 取りだした後にトリムを外します。 緑丸には裏面にクリップ 青は爪で付いています。 黄色丸は次で説明。 ノックピンを外したら 黄色丸の部分が爪になっているので 外側に押しつつ手前に引いて外します。 ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 0
    2017年9月11日 21:17 市長さん
  • アルト HA24S スズキ Kei HN11S純正 14インチ ベンチレーテッド化

    e-manageのセッティングもかなり決まってきて、走るアルトちゃんですが、いかんせんブレーキがショボいです。 なんと言っても、スズキNA、廉価車の宿命、「12インチソリッドディスク」なのです・・・。 写真はアルト純正、12インチソリッドディスクです。 止まらないことはありませんが、すぐ熱ダレする ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 3
    2016年6月4日 22:54 zazametaさん
  • ブレーキパッド交換(締付けトルク管理付き)

    明らかにパッドが終わってるのでパッドを交換します。 交換パッドはディクセルのESです。 ①先ずホイールナット緩めて、ジャッキUPして、馬に乗せます。 ジャッキだけだと危ないので必ず馬に乗せて下さい(私はさらにホイールもサイドシル下に置いてます) 万一ジャッキが外れて車が落下したら当然自分も危ない ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 2
    2012年4月8日 19:37 km.さん
  • ダンパー&バネ交換・トルク管理記録(①リア)

    先ずリアから取り掛かる事にしました。 作業時間はリアのみなら今回2時間以内に完了してますが、これはパーツ&機材を何往復かして階段5Fから人力輸送&車載ジャッキで全工程人力馬乗せ&作業撮影+水分補給・煙草休憩も含んでの時間です。 馬乗せた段階からならこの半分以下の時間で充分可能だと思いますが、まぁ ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2012年7月19日 15:11 km.さん
  • アクスル 怒りのトー調整

    これはZ3だったタイヤです。 キャンバー3度、3cm上げの加工アクスルを導入しましたがトーインがトータルで結構ついておりリアに履かせていたZ3が3ヶ月もしないうちにV710になってしまいました。 流石にタイヤがもったいなくコーナリング中もリアが粘りすぎて気持ち悪かったためアクスルのトー調整を試み ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2020年2月10日 23:53 うすいさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)