スズキ アルト

ユーザー評価: 3.97

スズキ

アルト

アルトの車買取相場を調べる

グッズ・アクセサリー - 整備手帳 - アルト

トップ グッズ・アクセサリー その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます! またオプションでフットセンサーも設置し、バンパーに足をかざせば自動で開閉も出来ます。

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:33 ヒロイズムさん
  • エアークリーナーBOXに貼ってみた・・・

    アルミテープがあったので・・・何となく?貼ってみただけ・・・(^^; アルミテープがあったので・・・何となく?貼ってみただけ・・・ただ・・・それだけなんです・・・(^^; 派手になっちゃった・・・かな?・・・(^^;

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年3月2日 23:29 魎皇機さん
  • キュベレイMarkII

    ガンちゃんさんを見習って自分も旅のお供を載せました!振動で回って愛嬌を振りまいています笑

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月15日 22:23 陽junkアルトさん
  • リモコンエンジンスターター取付

    ネットで買ってDIYでやろうと思いましたが、全部込みで\24,000くらいだったのでショップにお任せ(;´∀`) リモコンをビニール袋で丁寧に包装してくれたりとか芸が細かいです

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月23日 23:07 ながみぃさん
  • WANTED⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

    またまた投稿です。 インスタなどでよく見るアレです。 たまたま買う機会があったので投稿します。 こんな感じに光るんでええ感じですワァ 小さくて見にくいですが、リヤガラスに貼りました。 窓開けられなくなって◯ねと。 貼り場はまた考えます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月12日 22:14 ててっくさん
  • プチカスタム

    今流行りのご当地ナンバーとエンブレム外しました。ちなみに車に映るトラックは商売道具です(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月23日 23:54 suzuki_alto_660さん
  • エコ・エコ・エコかな?

    Amazon.co.jpで購入した。 エコなLED非常信号灯です。 LEDが切れない限り電池を変えればいつまでも 使えます。 エスは大丈夫でしたが、軽自動車にはLED部を このように回さなければ装着できませんでした。 これが、旧商品との大きな違いですかね。 その結果、無事本来の場所に問題 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月21日 20:58 なるひろパパさん
  • アルト君メッキ処理

    洗車ついでにメッキ関係してみました。 まずはノーマル状態です(*^O^*) ナンバー部分アップ~ってことはここに(*^O^*) ジャーン~なんてことはありません。ナンバーフレームをメッキモールで作ってみました。 残りの関係で下は6ミリ、横は12ミリ上は見えないから作りませんでした(^O^;) さ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年4月2日 19:12 みののさん
  • ARMORALL

    色褪せたミラーを 塗り直すかな~っと 思っていたらこれが いいと聞いたので 興味本位で購入るんるん ちゃんと説明文 通りに三回しました...笑 まず一回目とする前ひらめき そして二回目ぴかぴか(新しい) んで三回目揺れるハート これってどうなのexclamation&question笑 でもダッシュボードと ドアの内ばりとかわ 超つやつやになった目がハート 無塗装樹脂わ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月5日 18:09 KTR-66Oさん
  • トヨタ純正静電気防止プレート

    本体をドアのこの位置(降りるとき触れやすい場所)に貼りつけ。実は本体から細い配線が1本出ていて、これをドアとガラスの間のゴムに隠してドアの後ろまで持ってきます。 ドアの金属のボルトのあたまに付属の配線止めを貼りつけとめる。余った配線はもうひとつも配線止めに絡めて貼りつけ。 本体部分に触れながら車か ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年5月1日 14:02 nonbowさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)