スズキ アルト

ユーザー評価: 3.97

スズキ

アルト

アルトの車買取相場を調べる

ペダル・パッド - 整備手帳 - アルト

トップ 内装 ペダル・パッド

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    R Magic 3Dアクセルペダル

    ヒール&トゥしやすい形状を実現するため、 単なるアルミ板を曲げて作るのではなく、 アルミ無垢材からの削り出しで製作した ちょっと贅沢な “ 3Dペダル ”です。 手前(下)の方の厚みを増して角度を変更しました。 ブレーキペダルに近づけるためにペダル自体の大きさを増し 大きさを増した部分は ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年6月27日 18:19 R Magic おーはらさん
  • アクセルペダルを調整してみました。

    近場なら問題ないのですが、ロングドライブに行くと右足首が少し痛くなってきます。 原因はこのアクセルペダルの角度。 やや上向きのため常に足首を持ち上げるような感じで運転してるから、、 従って角度調整してみたいと思います。 ノーマルの状態だと床から約83mm カーペットの下に遮音材が入ってるの ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 1
    2017年7月2日 15:36 altobenri改さん
  • HA23S純正フットレスト取付け

    外してあった23Sのフットレストを付ける事にします。 車体から生えたスタッドボルトにググッと差し込む樹脂のフットレストです。 車体にスタッドボルトを植えるのが確実ですが、楽な方法で取り付けます。 ホムセンでステー買ってきてM8のボルトを固定、ボルトの頭はステーを曲げて逃がしておきます。 ワンコの ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年5月6日 20:32 出前一丁さん
  • アクセルペコペコ

    諸先輩方の書き込みを見て、実行してみました。 ・IG ONで5秒以上待つ、 ・OFFで30秒待つ、 ・IG ONでアクセルペダルを、 2秒以上掛けて全開、 2秒以上掛けて全閉を20~25回以上、 繰り返す ・OFFで5秒以上待って終了 これで、スロットル制御のリセットが掛かるようです。 アク ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2023年6月15日 23:09 茶ちゃ丸さん
  • ペダル調整

    HA36S/Vにお乗りの皆様ならやっているであろう、アクセルペダルの調整。 ようやく着手です。結論から言いますと…… 早くやった方がいいゾ!!(笑) と言う訳で、整備内容ですが、沢山の先駆者様がいらっしゃるので、探してみて下さいね。← ディープソケットがあると、大変幸せになれます。 10mmを ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2019年8月28日 11:19 touya@Reviveさん
  • クラッチS W キャンセル

    クラッチを踏まないとエンジンが掛からないので、対策です。 まずは、こちらのカプラーを用意して。 こんなハーネスを作成して。 クラッチペダルの上に付いているSWと車両側のハーネスに割り込ませます。 ON-OFF SWを、ここに設置して完了。 OFFにするとクラッチSWがキャンセルされて、クラッチ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年12月9日 14:38 パパッキーさん
  • アクセルペダルオフセット

    長距離運転だと足首がキツイ… それを改善するため、皆さんのやっておられる簡単オフセットやります! 見えにくいですが3ヶ所で止まっているようですね アクセルマウントを留めているボルト外します 12mmでした 外れたので ワッシャーかましていきます 右上4枚 左上上3枚 先輩方が詳しくあげておら ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年5月27日 16:15 Dober.manさん
  • フットレスト取付とヒールプレート調整

    フットレストは内装の下にラパン用純正のものを置いて、ナポレックスのアクセル用の使い回しモノをビス固定しました。この足置きで高速走行が楽に✨ 併せて、前回付けたモンスポのヒールプレートが、 たまに踵が引っかかる為、位置をずらして再固定しました〜 😆🛠 終 追記 参考までに… 角度は24フ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2020年12月20日 23:41 ぱとけん。さん
  • クラッチペダルの高さ調整

    この辺潜るとクラッチワイヤーの端末が見えます。 黄色く囲んだ部分の中に調整ナットがあるのでそれを緩めると、クラッチミート位置が奥の方になります。 白い爪付きキャップは、調整ナットが振動で落ちないためのものかと。 クラッチが踏み込んだ奥の方でミートするように調整すると、ペダルは遊びだらけになってしま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年3月29日 18:22 赤い彗星ジローさん
  • フットレストバー取り付け♪

    市販品はお高いので、自作です。 デルリン(ポリアセタール)をφ22×70に削り出して、 クラッチペダル隣のフロアカーペットに穴開けると、M6の雌ネジが顔出します。 そこにボルト止めして完成♪ 早速試乗、あと10mm位長い方が良いかも。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年11月28日 14:21 パパッキーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)