スズキ ハスラー

ユーザー評価: 4.5

スズキ

ハスラー

ハスラーの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーセキュリティ - 整備手帳 - ハスラー

注目のワード

トップ カーセキュリティ カーセキュリティ 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 C28 セレナ 専用 LEDリフレクターユニット動画あり

    C28 セレナ 専用 LEDリフレクターユニット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月12日 12:20 YOURSさん
  • ドラレコ取付(①電源取出し編)

    納車後時間が空きましたが、 ドラレコを取付ました。 機種はココアから外した YUPITERUのDRY-FH31。 電源取出しには、 ①配線を表に出したくない ②シガーソケットがもう一つほしい の2点から、CARMATEのCT775を使用しました。 ランプ付きなので、常時、ACC、ONの電源種 ...

    難易度

    • クリップ 26
    • コメント 0
    2015年7月19日 21:15 iorinpapaさん
  • アンサーバックサイレンにキュンキュン💕動画あり

    先日、宗像でのプチオフでの一コマ 女王様のハスラーから突如キュンキュン🎵音⁉️ もしや隣のRauta号に心トキめいた乙女Naoさんの胸キュン音💕の遠回しな表現か?と思ったら違った キー解除のアンサーバックだ! そう言えばNaoさん、整備手帳に上げてたな 実物耳にするとカッコイイな〜 キ ...

    難易度

    • クリップ 26
    • コメント 4
    2018年1月21日 23:49 Rautaさん
  • ドラレコ取付(②配線・固定編)

    電源取出しが終わったらドラレコ取付です。 電源ケーブルを流すためAピラーを外しますが、その前に、ウェザーストリップを外します。 ぐっと掴んでゆっくり引くとヌルッとした感じで外れます。 その後、Aピラーのカバーを外します。 上端から隙間に指を入れて、グッグッと力を入れると、バコバコッと外れます。 ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 2
    2015年7月19日 21:19 iorinpapaさん
  • VIPER 330V

    ロックアンロック時にキュンキュン音が欲しいのが主目的で、VIPER330Vを購入したので取り付けました。 配線の使用不使用を書きます。 【メインハーネス(12ピン)】 赤/白:未使用(オプションチャンネル2出力) 赤:常時電源 茶:サイレン出力(サイレンの赤線と繋ぐ。サイレンのもう片側の黒線はアー ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2016年3月28日 22:16 pikopoko0606さん
  • アンサーバックサイレン♡キュンキュン

    お友達からアンサーバックをお譲り頂けることになったので、取り付け頑張ってみる! と一念発起な気分になったのですが ぶったぎられたアンサーバックの配線と取説みて、出来るのか…私にできるのか… と一抹の不安を抱えることに。 キボシって何?なレベルなので エーモンのHPで配線諸々のお勉強開始💪 必要 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 4
    2016年3月1日 16:38 Nao..。さん
  • ドライブレコーダー取り付け

    取り付けるドライブレコーダーは、コムテックZDR-012です。 電源はシガーソケットから取るタイプですが、配線をできるだけ隠すためヒューズボックスから電源を取り出します。(ヒューズボックスから電源取るのは今回初めてのDIY初心者です) まずは運転席側のこのへんのパネルを外していきます。 前側を上方 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2017年4月3日 13:07 カワQさん
  • ドライブレコーダー取り付け (COMTEC ZDR025) その①

    ドライブレコーダー (COMTEC ZDR025) の取り付け 別売の駐車監視・直接配線コード (HDROP-14)にギボシ端子を取り付ける グローブボックスを外す ヒューズボックスのカバーを外す ACC電源を #14 ACC2 から、常時電源を #17 DOME2 から取る ※不適切な場合は教 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 1
    2020年5月2日 19:31 ipomさん
  • ドラレコ取付①

    今回購入したドライブレコーダーはKENWOOD製DRV-MR745です。 前後2カメラのモデルなので取付まで少し手間が掛かります。 まずは面倒なリヤカメラの取付から進めます。 ハッチバックを開けた際に中央部にあるカバーを取り外します。 後に加工して使用する予定なので一旦保管しておきます。 穴 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2020年8月6日 07:59 cafe42さん
  • リアカメラ付きドラレコ取付1/2

    一昨年お試しで買ったドラレコが調子悪くなってきたので、グレードアップさせて交換! 今度のものはリアカメラ搭載。昨年話題になった煽り運転対策になれば。。。 まずフロントカメラの位置決め。 前のと同じくバックミラー裏助手席側に設置。 次に電源取り。 ヒューズボックスからソケットで給電するよう施工済み ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2018年4月29日 22:25 レーデクさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)