スズキ スイフトスポーツ

ユーザー評価: 4.65

スズキ

スイフトスポーツ

スイフトスポーツの車買取相場を調べる

実用性も兼ね備えた軽量コンパクトMT車 - スイフトスポーツ

マイカー

実用性も兼ね備えた軽量コンパクトMT車

おすすめ度: 5

満足している点
■ボディのコンパクトさ
■軽量であること、強力なブレーキによる加減速の俊敏さ
■燃費がよい
■両側にちゃんとしたカップホルダーがあること
■ワゴンRのパーツが使えることによる部品費の安さ
■高い信頼性(なにも壊れない)
■税金が安いこと
不満な点
■色褪せ(黄色が色褪せて白っぽくなる)
■無駄に細かいスピードメーター(240kmもの目盛は不要)
■ペダル配置
■最小回転半径
この車の最小回転半径は5.3mあり、ZC31,ZC32などスイフトの値(5.2m)よりも大きい。 軽自動車のそれが4.5m前後であることと比較すると小回りの効かない車である。 軽自動車のプラットフォームに185mmサイズのタイヤをはかせ、オーバーフェンダ(モドキ)を付けているため 致し方ない設計か・・・。ちなみに5.3mはBMWの3シリーズと同じ値である。
総評
5MT、1500CC、1tonを大きく下回る930kg、前後ディスクブレーキ、偽レカロなどを装備し、かつユーティリティーもそこそこ満足なこのような車種は今後発売されることはないのではなかろうか。そうした希少性ももっており、なかなか手放す気になれない。
走行性能
無評価

スズキのエンジニアには申し訳ないが、M15Aエンジンは全然スポーティーではない。 ハイオク専用の高圧縮で、専用鍛造ピストンが使われているが、それでも85kWしかない。 だいたいにおいて、SX4用のM15Aはレギュラーガソリン仕様で82kW出ているし、トルクに至っては145NmとHT81Sのハイオク仕様を上回っている。 HT81Sのユーザーにはハイオクを入れさせておいて、3kWしか優位性がなくトルクはレギュラー仕様より細いなんて悲しすぎる。 (SX4に搭載されている可変吸気システムはそれだけ効果的であるとも言えるのだが・・・)
回転フィーリングは良好であり、トルクカーブに谷も無くレブリミットまでスルスルと回る。 ホンダのVTECエンジンの様な盛り上がり感はないものの、実用的にはなんら問題ない。 また、サイレントカムチェーンの採用や、フローティング式ヘッドカバー、直打式バルブ等によりメカノイズが少なく静かである。 M型は最大1.8Lまでのボアを許容して設計してあるせいか、ブロックの剛性がなかなか高いようで回した時の振動も少ない。 これぞ実用ユニットであり、至極正しい調整であると思う。
乗り心地
無評価
この車の最大の美点がボディのコンパクトさと軽量さである。カタログ値だと930kgしかない。 いまどきの軽自動車でも900kg前後の重量はあるので、この軽量さがもたらす機敏性は素晴らしい。 この車に乗った後に欧州車(特にVWのポロなど)に乗ってみるとその重さを顕著に感じてしまう。 また、余裕で5ナンバーサイズに収まるボディのお陰で住宅街や市街地の運転が至極楽である。 街中でもスポーツ感を味わえる数少ない車種であると感じる。
ただ、ワゴンRを拡張したと思われるプラットフォームは、剛性が少なく遮音性も低い。
積載性
無評価
二人で乗る場合は特に問題なし。
ただし、大柄な男二人だと助手席乗員の膝がシフトレバーを持つドライバの手に接触してしまうことがある。
4名乗車した場合でも、乗ってしまえば大して問題はないが、いちいちフロント側のシートをスライドさせての乗り降りが非常に面倒。 やはり、二名乗車が基本になる車だと感じる。
燃費
無評価
特に燃費走行を心がけるようなことはしていないが、軽量な車体により燃費は良好である。
私の利用状況では、市街地走行で12~14km/L、高速道路走行14.7km/L、 郊外を法定速度で巡航するような場合は16km/L以上の燃費となることもある。
サーキット走行では約4~5km/Lであった(TSUKUBAコース1000の場合)。
故障経験
1か所のみ
コラムとラック&ピニオンを繋ぐユニバーサルシャフトにガタが発生する。
1度交換したが、再発したので設計に問題があるように思える。
問題は、交換部品が単品で設定されていないため交換不可能なことである。
(交換はコラムシャフトアッシーとなってしまうため、高額になってしまう。)

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)