スズキ SX4

ユーザー評価: 4.38

スズキ

SX4

SX4の車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - SX4

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • リアの車高を上げてみた

    ジャッキアップしてウマを噛ませ、タイヤを外します。 ノギスでアジャスターのクリアランスを測ります。 約33ミリ ショックアブソーバー下部のロックナットを外します。 ショックは宙吊り状態になり、スプリングが伸びて調整しやすくなります。 スプリングアジャスターのロックシートを緩め、調整します。 スプリ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年10月10日 22:23 Hamp(ハンプ)さん
  • スタビリンクの交換

    ラルグス車高調付属のショートタイプスタビリンクから、ノーマルのスタビリンクに交換しました。 まずはジャッキアップして、シッカリとウマをかませてから、タイヤを外します。 ラルグスのショートタイプスタビリンクです。 ジャッキアップしてサスが伸びきった状態で、スタビの先端がほぼ水平になっています。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年10月3日 21:32 Hamp(ハンプ)さん
  • 10ミリダウン

    リヤの車高が高いので下げました。 取り出します。 謀ります<<エ? こんくらい? このぐらいで勘弁してください。 でかっ! 人相悪そう(汗) 道中で(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年3月21日 18:59 わく@濵松さん
  • 減衰力調整

    フロント12 リヤ15 へ変更。 Lancia Pangea, posible SUV

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年2月20日 15:10 わく@濵松さん
  • 減衰力調整

    減衰力調整をしました。 フロント•リヤ共にソフトから4目盛でしたが底付感があったのでフロント16リヤ18にしました。 コーナーリングもまずまず。 アスファルトの荒れた区間も前ほど突き上げもなくなりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年12月28日 18:48 わく@濵松さん
  • スタビリンク(ラルグス車高調付属)

    ラルグスの車高調に付属のショートバージョンのスタビリンク スプリングマウント 加工前 加工後

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月5日 12:07 わく@濵松さん
  • ローダウン

    まず、タイヤを外し純正サスペンションを外す。 次にエスペリアダウンサスペンションをいれる 前はちょっとややこしそう;; まえ もうちょっと落ちてもいいかな~て感じやけど。 まぁ~でも前後きれいに落ちました。 乗り心地はちょっとかたくなったけどもともとかたい車やからあまり気にしていません。 ビフ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2008年3月28日 21:55 ゆずシャさん
  • 車高調取り付け

    リフトUP フロント リヤ ノーマル 車高調 UP

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年11月18日 19:39 わく@濵松さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

あなたにオススメの中古車

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)