スズキ ワゴンR

ユーザー評価: 3.89

スズキ

ワゴンR

ワゴンRの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ワゴンR

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • トー調整の手順。

    TA-MC22のトー調整に必要な工具。 ・コンビネーションレンチ(12mm,17mm) ・モンキーレンチ ・ハンマー ・スケール ・潤滑剤 車高の上げ下げからトー調整が狂うので調整します。 トー調整をするには画像に写るタイロッドエンドのロックナットを緩めて奥のロッドで調整して行きます。 こ ...

    難易度

    • クリップ 27
    • コメント 0
    2013年7月6日 14:53 シルヴァ王子さん
  • ロアアーム交換

    13年12万キロ超えの車体は日々着々とガタが来ています。今回のロアアームもその一つです。 10万キロ超えたあたりから段差でガチャガチャ言うようになり、車高調でローダウンしてたのもあってか劣化が酷く進んでました。 特にワゴンR系はナックル接合部のボールジョイントにガタが起きやすく、そのガタの異音や最 ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 0
    2017年12月11日 22:30 スケ太郎さん
  • スプリング交換!!(フロント偏)

    まずリアタイヤの接地箇所に輪止めを置き、ジャッキUPしてリジットラック(ウマ)に載せます。 各固定ナット・ボルト(画像赤丸部分)を外しますが、ショックボトム固定ナット2ケ所(ナックルボルト)はかなりの高トルクで締めつけられており、チョットやソットでは緩みませんので高出力インパクトかロングハンドル ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 4
    2012年8月11日 02:34 リフトmanさん
  • バタつき対策~アッパーマウントの隙間にOリング挿入

    うちのワゴンR、譲り受けて使っているのだが、ギャップでパコパコとガタがある部品が衝突してるような振動がハンドルに伝わり不快な感じが気になっていた。 既製品のゴム部品で「フィールグッド」が有名だが、うちの古びれているワゴンRに効果があるのか分からなかったし、ゴムチューブを噛ましてやろうと思っていた ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2019年3月8日 10:52 y's papaさん
  • アクスル交換時の注意点 ワゴンR

    作業車両はMH21Sの3型以降の足回りです。 ちなみに自分のはMH22Sの5型RRになります。 7cm上げのノーマルサスです。 アクスル交換で下げたときに当たる場所や、ちょっとトラブルになりやすいホース類やABSの警告灯について書こうかなと思います。 前回爪削ったりなんだかんだしたんですが、やは ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 2
    2015年3月16日 10:36 あお(蒼)@ワゴンR降りますさん
  • スタビリンクブッシュ交換

    タイトルの通りでスタビリンクのブッシュを新品にします 先ずはジャッキアップしてホイール外して一応~ 力も使う作業なので安全第一でホイールは車体下へ 画像の部分がスタビリンクです 下側はこんな感じです ネジは14ミリです ココを緩めてブッシュを交換するだけの作業です ちなみにココを緩めて空 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2015年10月13日 23:47 ◇ イチゴ ◇さん
  • フロントアッパーマウント交換

    走行距離119,737km サポートアッシ品番41710-58J00 アストロの短い方のスプリングコンプレッサー インパクトレンチ無いときつい ブレーキや凸凹で異音がしてフロントの動きが怪しかったので交換しました。 伝わりづらいですがゴムが劣化して隙間が広がってガタガタになってました。 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2016年1月25日 22:50 にくしまさん
  • スプリング交換!!(リア偏)

    次はリアのスプリング交換で、コチラはフロント・ストラットの様な面倒な作業が一切なく楽勝です♪ まずフロントタイヤの接地箇所に輪止めを置き、ホーシングの中央でジャッキUPしてリジットラック(ウマ)に載せます。 リアの場合、リジットラックを少し高めにしマウントした方が作業し易いです^^ そしてフェ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 6
    2012年8月11日 03:32 リフトmanさん
  • ダウンサス交換

    1か月点検まで待ちきれず、納車後1週間で車高を落とすべく、ダウンサスに交換開始しちゃいました(笑) まずは、フロントからジャッキアップして牽引フック部に左右共にウマを掛けます。 ストラットサポート左側は、EPIコントローラが邪魔なので、先に外しておきましょう。 右側は何も邪魔者がないので大丈夫 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2011年3月5日 17:33 コジさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)