トヨタ オーリス

ユーザー評価: 3.71

トヨタ

オーリス

オーリスの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - オーリス

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ノア/ヴォクシー(90系カーナビ保護フィルム10.5インチ用取付方法動画あり

    下地処理をします。 https://youtu.be/HrUnO6FvGd0

    難易度

    • コメント 0
    2022年4月18日 14:47 AXIS PARTSさん
  • 純正フロントカメラ(ブラインドコーナーモニター)の取り付け

    トヨタ純正ナビ NSZT-Y64T(’14モデル)のオプションであるブラインドコーナーモニターを取り付けます。 構成パーツ ・BLIND CORNER MONITOR(08634-00501) ・FITTING KIT,CAMERA(08695-00780) ・FITTING KIT,CAMER ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 3
    2017年11月26日 18:53 くま186さん
  • 走行中のナビ操作を可能に

    ナビ本体を引き出す必要があるので、周辺のパネルを取り外していきます。 赤丸部分を内貼りはがし等で外します。 そんなに力は必要なく、あっさり外れました。 このような感じで外れます。 この外れた場所を起点に、上方向へどんどんパネルを外していきます。 こんな感じで外れていきます。 ここもそんなに力は ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2013年5月19日 17:19 Keirisさん
  • 純正9インチNSZT-Y64Tの空きコネクターを利用してVTR入力

    純正9インチナビ・裏面の空きコネクターを利用して、VTR入力チャンネルを新たに開通させます! 通常はこの状態… 埃がすごくてゴメンナサイ…作業のあとキレイに拭きふきしましたよ♪苦笑 右端SDカードの下段にVTR入力は出てきません。 ネットから画像を拝借… ナビ裏のアプローチは割愛しますが、こ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2019年8月3日 12:13 Novicさん
  • グッドタッチ(走行中ナビ操作可能キット)取り付け

    走行中にテレビ視聴・ナビ操作を可能にするキットの取り付けです。 ナビ裏の配線に割り込ませるだけなので、10分もあれば取り付け出来ます。 まず、アッパーベント左右のカバーを外します。 画像のようにハンカチなどで当て布をして、リムーバーをカバーの隙間に差し込んで、テコの原理で外します。 次に赤枠の ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年3月1日 21:24 HAM1さん
  • バックカメラ取り付け(3)

    ナビ裏に繋いだ配線と、バックガーニッシュに取り付けたカメラを車本体に取り付けます。 まずは映像用配線とリバース信号分岐線とアース線の3本をグロメットに通します。 ※グロメットの配線は『ハイマウントストップランプ スイッチ取り付け』に記載。 http://minkara.carview.co.j ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年9月4日 17:37 HAM1さん
  • バックカメラ取り付け(2)

    外したバックガーニッシュにカメラを取り付けます。 ※画像はバックガーニッシュの左下です。 赤〇の位置にカメラ取り付け用の枠があります。 作業中に傷が付かないように、取り付け位置以外をマスキングテープで保護します。 カメラの大きさ・向ける方向等を考慮し、おおよその穴の位置を刻みます。 ホットカッ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年9月4日 17:03 HAM1さん
  • バックカメラ取り付け(1)

    バックカメラの取り付けです。 配線は映像用の変換ケーブルをナビ裏に繋ぎ、逆側をカメラを繋ぐ。 あとは画像の白〇の配線の赤線をリバース信号から分岐した配線に接続し、黒線をアースに繋げば完了です。 リバースとアースはバックランプから分岐するのが望ましいと思いますが、自分はナビ裏から電源を取りました ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年9月4日 17:17 HAM1さん
  • バックカメラ取り付け(4)

    最後にDOPナビのバックカメラの設定です。 ※MyナビはTOYOTAのDOP『NHDT-W59』です。 INGオンの状態で、ナビの『情報』ボタン(白〇)を押したまま、ライトを『スモールON』→『OFF』を3回繰り返します。 上記作業後、ナビ画面が画像の状態になりますので、メニューの『機能検査・ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年9月4日 17:48 HAM1さん
  • オーリス ナビ 配線変更

    トヨタ純正ナビはサイドブレーキを引いてないとテレビを観る事ができません。 さらに、走行中はナビの操作も制限されます。 調べてみると思いの外、簡単に解除できる事が判明しました。 来月は嫁の実家まで長距離運転するので、準備がてらチャレンジする事にしました。 用意するのは専用ハーネスとスイッチです。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年7月31日 20:19 ビリビリゴーグルさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)