トヨタ オーリス

ユーザー評価: 3.71

トヨタ

オーリス

オーリスの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - オーリス

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • ZRE18#系オーリス後期オーディオ化粧パネルの外し方

    最初に運転席サイドニーパッドカバーをペダル側から引っ張ってカバーを外します。(*´ω`*) 強めに引っ張ってしまえば簡単に外れます。 嵌め込みなので引っ張ってもO.K. 外しました。 ギアシフトカバーを外します。 枠を引っ張っても良いしシフトカバーを引っ張ってしまえば簡単に外れます。(*´ω`* ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2015年12月31日 20:39 ジャック・ベアーさん
  • USBポート増設

    このDIY構想はオーリス試乗と、搭載ナビ決定時からの 妄想モードで後部座席の子供達からのDSの充電が できんと~と、またこの携帯プレイヤーの中の嵐が 聞きたーいとの声に答えるべく、素材はYACのキットを アマゾンでポチリ。 センターコンソール後部座席に、ハイど~ん!! センターコンソール後面の部品 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2013年8月11日 03:03 takabladさん
  • フロントスピーカー交換 その2

    前回までのツィーター取付位置だと 内側向き過ぎちゃうので・・・ 付属のブラケットを追加! これで僅かに向きを変えられる (*^^)v では、配線していきましょう! ※以降、助手席側で説明いしています! 運転席側と助手席側でケーブルの色が違うので注意! ドアミラーへ行っているケーブルのコネクタ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年2月1日 16:38 のぶ~♂さん
  • オーリス リアドアスピーカー交換その1

    オーリスの150XSにはリアドアスピーカーがありません。 購入の際、ディーラーの担当者に確認も取りました。 なので自力でリアドアにスピーカーを増設しよう、そう考えていたのですが... リアドアにスピーカーが付いてるんです。 試乗車だったから?とか色々調べてみると、バックカメラを設置するとなぜかセッ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年5月26日 17:00 ビリビリゴーグルさん
  • オーリス フロントドアデッドニング

    実はデッドニング自体は9月頃にやっていたのですが、スピーカーを取り付けたので忘れない内に整備手帳にしようと思います。 エーモンのパワフルサウンドキットを使用しました。 内張りの剥がし方は大まかな流れを以前に手帳にしてますので、省略します。 https://minkara.carview.co. ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年3月27日 19:09 ビリビリゴーグルさん
  • フロント(左)スピーカー交換

    助手席側交換前。 備忘録。 スピーカーケーブルは、 ヘッドユニット→ツィータ2番4番→ツィータ1番3番→ウーファー1番2番 と繋がっている。 ツィータ側コネクタの2番4番のピンを引っこ抜いて、スピーカーへ配線。 白/青、白/緑のケーブルは使わない。 ツィータ側コネクタ(助手席側) 1 白/青  ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年9月23日 19:48 kamotayuさん
  • carrozzeria TS-WX710A取り付け!

    内装取り外し1枚目 2枚目 3枚目 4枚目 後期型のオーリスはナビのパネルの取り外しは下に伸びてるところがシフト横のパネルとクリアランスが少ないので傷つけないように注意が必要。 配線を引き回して バッ直配線して サブウーファーを設置。 応急用タイヤを装着しない場合はトランクの底が2段になっているの ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年9月17日 13:53 テッツァ小僧さん
  • リアスピーカー取り付け その2

    Bピラーを外したらリアドアのインパネを外します。これはもう諸先輩方が載せてるので簡単に説明します。 ドラノブの蓋のトコと、肘掛けを上に引っ張って外したトコに計2本のネジがあるのでそれを外してからドアのインパネを外します。左側から下に行って右側の順番でフンっと外してから上にずらして外します。結構大き ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年1月3日 22:00 柿落花生さん
  • ドラレコ配線とナビ背面調査

    気が向いたので以前1割引で買ったトヨタ純正一体型ドラレコDRT-H66Aを開封。 中身は本体、取説、SDカードセット、電源ケーブル、ケーブルカバー、ネジカバー、エレクトロタップ、タイラップ、脱脂シート、ケーブル保護シートです。 純正だけあって+線にチューブが付いています。しかし電源の取り方はギボシ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年12月4日 22:46 モモラルさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)