トヨタ オーリス

ユーザー評価: 3.71

トヨタ

オーリス

オーリスの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - オーリス

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ドア追加調整(解像度とクリアーさを求めて)その1

    2016年5月に福井、横浜へオフ会へ参加させて頂きました。 自分の耳を育てることが目的でしたが、オーリスの足りない部分もまたいっぱい噛みしめる旅にもなりました。 一番足りていなかったのは解像度とクリアーさ。 皆さんの音と比較すると大分足りていない部分でした。 その原因は主にMIDにあるだろうと ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2016年6月28日 22:55 shibi-shibiさん
  • ロードノイズ対策(足元)

    足元のロードノイズ対策です。 ・エーモン ロードノイズ低減マット(L)×1個 ・エーモン ロードノイズ低減マット(M)×1個 ・レジェットレックス制振シート(500mm×450mm×1.5mm) ×1枚 まず、スカッフプレート横にある内張り(赤枠)を外します。 ※引っ張れば外れます。 その後 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年9月8日 12:59 HAM1さん
  • アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その6~バックドア編1

    アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その5 ~Bピラー編2 からのつづきです。 --- バックドアの内張りを外す時は中央から外します。 赤丸の部分がクリップで留まっています。 隙間から内張りはがしを差し込んで取り外します。(手でもはずれます。) 中央 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年10月22日 14:35 SQUAREさん
  • ルーフのデッドニング / Deadening of Roof

    まずは天井の内張を剥がします。AピラーからDピラーまで全ての内張を剥がすと作業が楽になります。 The first, remove interior panel. レジェトレックス制振シートを天井全面に貼り付けました 吸音材を貼り付けました。一部材料が足りませんでした。。。 実は画像2と画像3の ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年9月23日 19:53 shomajin55さん
  • ロードノイズ対策(ラゲッジルーム)

    ラゲッジルームの防音対策です。 ・オトナシート(300mm×400mm×1.5mm) ×13枚  ※スペアタイヤ部:7枚、左右タイヤハウス部:各3枚 ・アルミテープ(30mm×10m)  ※大量に余りました。 ・レジェトレックス制振シート(1000mm×500mm×1.5mm)  ※約半分使用。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年8月15日 19:46 HAM1さん
  • インテリアパネル外しおよび配線ビビり消し

    オーリスは純正状態である程度のデッドニングされており、車体価格の割には静かに乗れるクルマです。 ですが、私は元々エンジンを回さないで乗るタイプです。ノッキングが起ころうと構わずシフトアップしてとにかく低回転を使っていますと、内装のビビりが酷く感じられます。 1500rpm以下が常用だとそりゃそうな ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2014年11月30日 16:49 shomajin55さん
  • アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その5 ~Bピラー編2

    アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その4 ~Bピラー編1 からのつづきです。 --- 次はB ピラー上部の内張りを取り外します。 …って、いきなり外れてますが。 とはいえ取り外しは簡単。 B ピラー下部と同じようにドアのゴムの部分…ウェザーストリ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年10月22日 13:56 SQUAREさん
  • デッドニング(バルクヘッド)

    バルクヘッド(ワイパートリム裏)の防音対策です。 ・オトナシート(300mm×400mm×1.5mm) ×5枚 ・アルミテープ(30mm×10m) ・レジェトレックス制振シート(500mm×450mm×1.5mm) ×1枚 ・シンサレート吸音シート(500mm×1000mm×13mm) ×1枚 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年8月25日 22:29 HAM1さん
  • アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その7~バックドア編2

    アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その6~バックドア編1 からのつづきです。 --- 次はグリップの部分をとりはずします。 この部分は上下各2か所、合計4か所に嵌合があるだけですので、内張りはがしを使用して外ずします。 写真は左から差し込んでいま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年10月22日 14:55 SQUAREさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)