トヨタ アイシス

ユーザー評価: 3.96

トヨタ

アイシス

アイシスの車買取相場を調べる

エンジン - 整備手帳 - アイシス

注目のワード

トップ エンジン廻り エンジン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    レヴォーグ WAKOS RECS (^^)/

    レヴォーグ RECS施工(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月19日 13:16 ラッシュモータースポーツさん
  • エンジンルームの制振、防音 (2日目)

    今回はワイパー下のフレームの制振を行いました。 ぐどさんはワイパーモーターまで外されていましたが、私はお手軽にカウルトップベンチレータルーバ(ワイパー下のプラスチックの樋)までしか外しません。 まずはワイパーを外すため、キャップを外します。 ナットを包み込むようなクリップになっているので、左 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2005年5月9日 00:58 かばぱぱさん
  • エンジンヘッド 磨き

    エンジンヘッドカバー外してから、ヘッドが汚くて見た目が悪いからステンレスタワシ&ペーパー&ピカールで磨いてみたけど納得いかなくて、メタルコンパウンドしかないと思い即、バイクパーツ屋さんに~car用品店には置いてないとこ多いので~ ウエスにつけてフキフキしたら、ウエス真っ黒…www 歯みがき粉みたい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年2月14日 17:20 @ジョージ改さん
  • エアコン配管のプチ断熱化…

    この暑さを少しでも解消できないものかと、みなさんの整備手帳を見ているとエアコンの配管に断熱シート系の物を巻くとエアコンの効きが良くなるらしいとのことでマネマネしてみました。 ホームセンターで買ったアルミシートをぐるぐると巻き付けただけです。 効果は?もっと厚い断熱シートがいいのかな?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月12日 01:34 び~ろくさん
  • ワコーズeクリーンプラス添加

    メンテナンスをかねてネットで調べてたらコレが良さそうなので早速函館市内走り回ってようやく見つけました。 本当はオイル交換時に直接混ぜてから入れるそうですが、先日オイル交換してしまったので、チューブから直接投入。粘度が高いのでちょっと時間かかりました。 走行42,352㎞

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年1月24日 17:19 007さん
  • バックドアロックカバー&輸出用給油蓋Part2

    まずは、ノーマルの状態 ここからは、1本ずつ交換していきます。 そうしないと、バックドアのロック部分の調整がずれてしまいます。 ※new.ttc-tomさんの整備手帳を参照しました。 で、3本全てを交換します。 カバーの一部をカット(※これもnew.ttc-tomさんの整備手帳を参照しました)して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年9月4日 20:43 taka-Fさん
  • 長距離ドライブに備えて

    写メは全て忘れました。ごめんなさい。(笑) まずは、粘着度が高いオイル添加剤を投入しました。 次は、ループの燃料タンクに入れる物を投入しました。敢えて、保護するためのものを入れました。 かなりエンジン音が静かになりました。夜中の大山PAでは、エンジンが掛かっているのかわからないほど、静かでした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月23日 22:16 対馬ヤマネコさん
  • オイルキャップ塗装

    黒丸さんが「オイルキャップカバーが安いんですよ」と話していたのを聞いて「コレは使える!」と思い挑戦してみました。 「ユリアンくん、外して!」 コレがオイルキャップです。(チトピンボケ) 洗剤で洗って脱脂したあとキャップネジ部をマスキングします。 まずはプラサフがけ。 今日は油虫少ないなぁ(^^ お ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2005年6月7日 15:35 ヒューベリオンさん
  • エンジンルームの制振、防音 (1日目)

    ぐどさんには先を越されてしまいましたが、私もエンジンルームの制振、防音作業を始めました。 まずは、フードインシュレーター(黒い吸遮音材)のクリップを外します。 これがまた固い! 黒いポッチがありますが、このポッチがツメの位置に対応しています。写真を参考に、ポッチのところから挟み込んでやれば簡 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 6
    2005年5月6日 23:36 かばぱぱさん
  • 備忘録 レデューサー変更

    レデューサー ツイン×2から、クワッド×1へ変更。 恐らく、これでお終いです。 2 3

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月27日 09:03 みのじさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)