トヨタ マークXジオ

ユーザー評価: 3.44

トヨタ

マークXジオ

マークXジオの車買取相場を調べる

タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - マークXジオ

注目のワード

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    「ホンダ・オデッセイ ハイブリッドアブソルート(2016年)」の施工事例です。

    1 ご用命をいただいたオデッセイは、プレミアムヴィーナスブラック・パールというボディカラーで、名前は「ブラック」なのですが角度によって青や紫にも見える不思議なボディカラーです。ところがキズがあると乱反射して白っぽくなり、汚れがあると本来の色が見えず黒っぽくなってしまうため、ご入庫いただいた時点では ...

    難易度

    • コメント 0
    2021年9月14日 15:41 REVOLTさん
  • タイヤ管理(備忘録)Mark X Zio

    DUNLOP ENASAVE EC202 215/60/16 95H 2019/5/3 99900km↓(3season) 2019/11/9 103498km3598km+(3sea.) 2020/4/30 106065km↓2567km        FR6.3 FL6.4 RR5. ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年11月12日 01:05 skazu500さん
  • サマータイヤに交換

    車検に続いてタイヤも履き替えました おっきい声じゃ言えないけど な…(◎_◎;)なんと!? 冬タイヤは12年(?)も前のブリREVO1www 山はどうにかあるけどもう効かないだろうし 今年も雪道ほぼ走らず終いでした。 履き替えもこれで最後にしたいものです(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月21日 20:52 cope海庵さん
  • サマータイヤに交換

    12/16に冬タイヤに履き替えて以来 さほど雪道走った記憶無しで 今シーズン夏タイヤ戻しとなりました。 Revo1はしつこく来シーズンも登場しそう^^ 冬T 60R16 BS BzRevo1 夏T 45R18 YO BluEarthRV02 扁平率見掛けでも随分と違うもんです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月28日 16:14 cope海庵さん
  • スペーサー装着

    スペーサー装着前です。 この位置から見ると、さほど引っ込んでは見えませんね。 これも装着前の後輪です。 ちょっと引っ込んでいるかな・・・ リアに取付けた5ミリスペーサーです。 センター部分の凸部がかろうじてホイールにかかるぐらいでした。 こちらはフロントの3ミリ。 これならホイールのセンタリングに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2008年11月2日 17:52 Roy350Gさん
  • タイヤ交換

    普通のタイヤ交換なら別に手帳に載せなくてもいいのですが、私のくい~んちゃんは変換スペーサーを入れているのでちょっと載せます。 BBSを外して・・・ 変換スペーサーが出てきます。 厚さ15mmです。 これを使って、スペーサーを固定してあるナットを外します。 こんな感じ~。 誰が考えたのか、上手い具 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年12月14日 22:15 あおカルさん
  • ハブボルト交換&スペーサー装着

    ハブボルトを+10㎜ロングに交換。 専用工具で旧を外しーの新を入れーの。 抜き挿しはお得意! by ziおっさん リアよりフロントがサイドブレーキのシューが無い分簡単。 でもフロントはブレーキディスクが固着していたので、サービスホールにボルトを入れて引っぺがす。 やっぱり抜き挿しは上手い。 by ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年11月4日 00:08 evizoさん
  • タイヤローテーション

    鈴鹿のクラフトにてタイヤローテーションしてもらいました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年11月16日 12:52 ともじさん
  • BBSハブリング装着&赤センターキャップ交換

    BBSに純正のハブリングを取付けます。 当然タイヤを外さなければなりません。 RS-GTは基本的にフリーハブなので、ハブリング無しでも問題ないようですが、やはり気分的にはあった方が安心です。 ハブが入るホールの段差の付いた部分にハブリングを装着し、スプリングで固定します。 センターキャップは裏側か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2008年9月27日 20:27 Roy350Gさん
  • アルミ

    アルミホイールです

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年3月19日 18:10 バッテンハルジオさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)