トヨタ プリウス

ユーザー評価: 4.09

トヨタ

プリウス

プリウスの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - プリウス

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシングしてみました^^

    納戸を片づけていたら、数年以上前のアーシングケーブルがあったのでバッテリーに使ってみました。 写真は施工前 施工後 オーディオの音が良くなったような気がします^^ プラシーボ効果でしょうかね?

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年6月26日 19:28 プレゼンスZSさん
  • Kai Power ダイレクトアーシングシステム・エンジンルーム編 PART.1 /備忘録68

    今回はkai Powerさんのダイレクトアーシングシステムのアーシングコードをエンジンルーム内の6ヶ所に取り付けです。 補機バッテリーの取り付けは、かなり前に終わっています。 ☆補機バッテリー編 レビュー https://minkara.carview.co.jp/userid/2935852 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年11月30日 07:20 クルマニアTMさん
  • マフラーアーシング

    アーシングの続きでマフラーアーシングをやってみた。 使用したのは『汎用 マフラー アース 250mm,300mm,350mm 3本セット』の中から350mmの一本。 マフラーカッター取付ネジに片方のターミナルを共締めさせ、他方をボディ側のボルトに固定した。 先日の余りのフェライトコアも装着して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年1月1日 22:38 tomameさん
  • Kai Power ダイレクトアーシングシステム・エンジンルーム編 PART.2 /備忘録67

    PART.1の続きです。 Cはラジエーター サポート部の空きのサービスホールに、付属のM6ボルトで固定します。 DはEGRバルブの近くの此処に、固定します。 Eは、エンジンカバーを外したエンジン本体中央部の此処に固定します。 ラチェットが入るスペースがないので、予めスパークプラグの配線コードを固 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年11月30日 07:20 クルマニアTMさん
  • アーシングキット取付・バッテリー編

    バッテリーには、『バッテリーカットターミナルB端子用』を付けているので、ダイヤルを回して端子をオフの状態にしておく。 万一の場合の備えだ。 バッテリー固定用ステー部分は、この付近にカバーの脚が来るので、画像のようにギリギリまでステー側にケーブルが来るようにした方が良い。 もう一方の端子はボディア ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年12月20日 01:05 tomameさん
  • フェライトコア取付

    アーシングケーブルには付き物の、ノイズフィルター『フェライトコア』を取り付けた。 アーシングケーブル径がノギスで実測したところ8mmだったが、軟らかい塩ビ被覆のせいで測定した部分がたまたま8mmだったのか、φ9mmの商品でピッタリだった_(^^;)ゞ 右が開いた状態だが、左の画像の爪を解除すれば ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年12月20日 01:23 tomameさん
  • アーシングキット取付vol.1

    以前から興味のあったアーシング。 最近アルミテープチューンと併せて需要が増えているようなので、それに乗っかってやってみた_(^^;)ゞ 購入したのは『REMIX・アースキット プリウス専用 AX-001G』という、カット済みのキットだ。 車種専用の取扱説明書が付属しているので、それに従って手順 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年12月19日 23:54 tomameさん
  • アーシングキット取付vol.2

    次に面倒なのはEケーブルで、エンジンアース2だ。 画像中心のケーブルを固定しているナットに端子を固定しなければならない。 我々素人には知識が無いので苦労するが、ケーブルを固定している樹脂パーツが外せれば良いのだ。 良く見ると樹脂パーツ上部奥に突起があり、これがレバーになっており、奥に押すとロ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2016年12月20日 00:38 tomameさん
  • コルトレーンアーシング

    30プリウスからの引継ぎ品です。 ボンネットオープン‼️ 純正アースポイントに落としました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月19日 14:03 TOM'S-GSさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)