トヨタ プロボックスバン

ユーザー評価: 4.25

トヨタ

プロボックスバン

プロボックスバンの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - プロボックスバン

注目のワード

トップ オーディオビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • バックカメラ取り付け①

    バックドアにつけますのでまずは内張りを外します。 ①上の樹脂製のカバーをぴっぱって外す ②11個あるプッシュピンの真ん中を押して内張りを外す いつも思いますが、良く出来てるよね。 考えた人天才。 右が取り付け前 真ん中が固定状態 左が取り外し状態 バックカメラはこんな構成。 バックカメラ本体と ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2017年7月30日 08:33 JUNCHOON46さん
  • バックカメラ取り付け②

    続きです。 カメラ側のコネクタはバックドア内で電源コードとつなぎます。 電源コードは矢印の経路でバックドア内を通り、車体側へ通します。 実際の作業は車体側からエーモンの配線ガイドを使って引き込んでいます。 配線を通すのに内張りを外します。 ①床面に3つプッシュピンがあるので外す。 ②側面は写 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2017年7月30日 10:21 JUNCHOON46さん
  • フロントスピーカー本来の性能を引き出す化

    実はかき氷カップと一緒にこれともう1つ買っておきました。 かき氷カップと口径高さがほぼ同じです。 プラとポリがあって加工のしやすさからポリを選びました。 プラは切ったり穴を開ける時に割れ易いからです。 硬さからいくとプラなんですが…。 なぜかジャストサイズ!。 (*´∀`*) oh!ジャスト!! ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2009年8月7日 17:47 えすてっくさん
  • ナビ取り付け

    プロボックスにナビを取り付けました。 自分でつけようと思う人なら、電源系は問題ないと思うので、車速とリバースの信号の取り出し口だけ紹介します。 助手席足元にある34Pコネクタです。 12番がリバース信号 26番が車速信号です。 エレクトロタップで分岐しました。 はい、一発で動きました。 DVD ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2009年8月16日 22:54 JUNCHOON46さん
  • この車の問題はスピーカーの設置で、さて...

     結論から申し上げますと、最終的にこのような組み合わせでの設置となりました。  ---------- 前:カロッツエリア TS-C1020A 後:カロッツエリア TS-X480G ウーファー:μディメンションGlow10100SW ----------- ※ナビをはじめ、当スピーカー群もウーフ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2017年3月5日 12:19 イッテツガエシさん
  • 端子関係その1

    棒端子、左から8ゲージ、4ゲージ、2ゲージ くれぐれも、配線剥いたままでアンプに接続はしないことです。 端末処理はとても大事です。 かしめる工具もメーカー指定のものやプロ用を使いましょう。 ニチフ ピン端子 赤は1.25青は2.0 違う色同士でも繋ぐことができます。 ギボシとは比べ物にならないく ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 4
    2016年3月19日 08:55 オバくんさん
  • ヒューズの選び方

    右に行くにつれて接点が強くなります。同じアンペア数でも音が全然違います。 接点は、トルク管理と設置面積、端子の状態が大事です。 左から、管ヒューズ、MAXIヒューズ、MIDIヒューズ、純正採用のMIDIヒューズ、MEGAヒューズです。 ユニットの抵抗で消費電力は変わりますが、1000wのアンプだ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2016年3月20日 10:12 オバくんさん
  • 8インチ(サイバーナビAVIC-ZH0999L)の取り付けに挑戦、すると...

     結論から言いますと、意外にも短時間ですんなり付いてしまいました。  事前に想定していたよりずっと自然な感じで違和感もありません。 ※ただ、欲を言えば、という事ですが、どこの製品も前面パネル四つ角形状が→ワイド7インチは丸みのある角形状ですが、8インチ以上はこのように角がとがった形状のようで、 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2017年8月5日 10:52 イッテツガエシさん
  • 小物入れの取り外し

    中途半端な携帯ホルダーと中途半端な小物入れを取り外してみました。 これだけのスペースがあれば、モニターやメーター、セパレート式のレーダー、お好みの携帯ホルダー等を取り付け出来ると思います。 パネルは引っ張るだけで外れます。ハザードのコネクターが繋がっているので注意。 小物入れは緑の丸のツメ(左右 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2015年6月21日 08:40 emazonさん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)