フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)

ユーザー評価: 3.88

フォルクスワーゲン

ゴルフ (ハッチバック)

ゴルフ (ハッチバック)の車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - ゴルフ (ハッチバック)

トップ 足廻り ブレーキ関連 調整・点検・清掃

  • リアブレーキ清掃

    前輪に続き、後輪も清掃をしてそのまま夏タイヤ交換と目論みます。キャリパー外せばディスクは外れる。。。と何かに載っていたはずが、残念ながらサポートを外さないとディスクは外れません!しまった! ちなみにキャリパーは7mmのヘキサゴンが必要です。普通売ってないサイズです。ブレーキホースもいやなところにあ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2021年3月27日 21:17 琥珀団地さん
  • ABSセンサー清掃

    ABS警告灯点灯に伴い、 ABSセンサーの清掃です☆ ゴルフ4のABS系統部品図です。 赤丸部分がABSのセンサーです。 まずはジャッキアップしてホイールを外します。 真ん中に写っているのがブレーキローター。 その隣、赤丸の突起物がセンサーです。 ここを清掃します。 センサー部分にパーツクリーナ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2010年5月19日 14:18 スタッキーさん
  • シムフリーにしてみる!(前後進切り替え時パキーン音対策)

    プロジェクトμさんのパッドですが、シムを接着剤で貼り付けてくれているのですが、一回走ったらシムがごみ化して、整備しにくい+爪が折れて遊ぶ等が多すぎるので思い切ってシムフリーに。 ※携帯のSIMじゃないですよ(笑) ちなみに、前後進切り替え時にパキーン音や、段差などでガチャガチャなるパッドはこの ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年1月26日 22:37 リグレゴンザさん
  • 錆と少し戦ってみた(遊ばれた?)

    うーん、気になる。 走ればまた錆になるのだろうけど。 先日、某氏からも、『GTIも錆るのね』 とか言われて。 とりあえず使ったのは、これ。 KURE サビ取りクリーナー。 ゴシゴシするような、コンパウンド的なものではなく、ケミカル的に分解するらしい。 写真撮り忘れたけど(オイ)、透明に近いジェル ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年4月4日 17:36 okacchoさん
  • サイドブレーキ引き代調整

    数年前にリアブレーキのパッドやブレーキドラムも交換していたが、サイドブレーキの引き代は調整していなかった。 にわかメカニックのためうる覚えだが パッドが減っていくに従い自動調整される機構が付いていたような気がしますので今回は、引き代だけ調整。 ドラムを開いて本来調整かもしれませんので あくまでも ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2020年5月25日 16:48 HACHI2009さん
  • ESP警告灯 点灯 VAG-COM覚書

    フォルト 00778 - Steering Angle Sensor (G85) 00778 error OK

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年10月15日 13:20 AGUさん
  • ローター、パッドの焼き入れ

    サーキット走行するにあたってブレーキ、パッドの焼き入れをします! 走行会等でローター、パッドの焼き入れをすると時間の無駄なのでストリートでちょいとやらかしますよ!! なぜ必要かと言うとローターの表面にパッドから出るガス等で皮膜を作るわけです。 皮膜が出来るとローター&パッドが長持ちしたり、効き ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年6月4日 23:27 じゅん!!さん
  • パーキングブレーキ調整(^^ゞ

    先日のユーザー車検で指摘されたパーキングブレーキ(ハンドブレーキ)の調整を行いました(^^ゞ 調整方法は、 手元のベントレーのマニュアルをiPadで撮影し、撮影した写真をトリミング 翻訳アプリ(グーグル翻訳)を通してみました(笑) *****以下翻訳結果****** 調整するには: 1.車の後部 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年2月11日 10:43 A2GOLFさん
  • ブレーキの引きずり1

    ディラーに キーキー音が聞こえたので、出したが 後ろ助手席側のキャリパーの フルードの 締め付け不足だったらしく フルードの圧力不足で ピストンの動きが 悪かったが、 まだ、キー音が聞こえる。 灰皿を外し ハンドブレーキ調整を試みた。 灰皿を丁寧に抜くと ボルトが、見えます。 これも 外します。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年4月27日 09:04 ゑ☆、さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)