フォルクスワーゲン ジェッタ

ユーザー評価: 4.22

フォルクスワーゲン

ジェッタ

ジェッタの車買取相場を調べる

整備手帳 - ジェッタ

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ジーノちゃん 数日前に戻ってきています^^NEW

    ジーノちゃん洗車前の

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月15日 23:24 カーコーティング専門店Y’sさん
  • DIYスタビリンク交換リア編

    昨日はフロントのスタビリンクの交換をおこないましたが、本日はリアの交換を実行しました。 フロントは#18のレンチでおこないましたが、リアは#16です。 リヤはこのようにT30のトルクスレンチで押さえながらナットを緩めていきますが、なんとトルクスレンチ部分をナメてしまいました。サビで腐食していたのと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年1月13日 20:31 MANTAROW@さん
  • Forge DVへ交換

    初めて整備手帳にアップします。今まではササっと作業を行なっていたため作業中の画像撮影は行なっておりませんでした。整備手帳は私も参考にさせて頂いていますので、できる限りアップしようと思います。 エンジンカバーの下のサージタンクにアタッチメントで接続されています。付属のアダプターを噛ませるだけ。残念な ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2012年1月4日 16:12 MANTAROW@さん
  • 冬の車高調整・リヤ編

    以前、足廻りを入れ替え、初期のヘタリ後の調整は行いましたがそのままでした。 全体的に5~6mm程度UPさせます。 現行のフロント。 そしてリヤ。 いつもの様に#18でボルトを抜きます。 ボルトにテンションが掛からぬ様、ロアをジャッキ-で軽~く持ち上げます。 スプリングとアダプタ-を取り出します。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年12月13日 10:50 MANTAROW@さん
  • ウインカーSWの交換

    ウインカースイッチの交換。 ハンドルを取り外した所から撮影開始(笑) ハイ。取れました。 別に難しいことは何もありません。 手が入りにくいことと、コネクターの脱着にコツがあるくらい。 コラムカバーは、無敵の裏技で対処。 知りたい?(笑)ある意味反則技! で終了。 違いは、よーく見てください(笑) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年12月10日 20:09 H to Aさん
  • テールポジションランプ4灯化の実車検証

    昨日、点灯実験を行ったLEDテールランプを実車にセットしました。 光量(輝度)自体は、やや強めで光り方が異なっております。 外側の純正部分はSMDタイプで指向性が広く、リフレクターで拡散されていますが、内側はLEDの半値角30度でリフレクターで拡散されていない事も判明。 本作業の際にはLEDを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年2月22日 15:00 MANTAROW@さん
  • ディバーターバルブ交換

    ディバーターバルブ交換と言っても純正品です。 昨年の車検時に「ディバーターバルブが無交換ならそろそろ破損しますよ。」と言われたのが気になり、今頃になり交換です。 何だか純正DVは耐久性がなくラバー部が破れ穴が開くそうです。 本当はForgeのDVにと思いましたが、純正DVがお安く入手できまし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年3月28日 18:32 モーリーKさん
  • サスペンション..リフレッシュ JETTA SACHSパフォーマンスプラス

    本日のお客様....VW JETTA 名古屋ナンバー 何時もありがとうございます。 今回は、サスペンションの交換依頼。 昨年から色々な事が続きますが..頑張っていきましょうね。 問題点を潰していけば...いつか春が来ますから。 今回は、先ずはサスペンションの交換依頼。 走行距離 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年3月7日 09:31 ガレージエルフさん
  • 車高調整(フロント編)

    やり方さえわかれば簡単な作業でした。 (写真はまた後日) KWはフロント側は、2mmの六角ネジを緩めてから、専用のレンチで ネジ部を回してやれば簡単に調整できるようです。 ちなみに右回りで車高アップ、左回りで車高ダウンです。 今回は、元がネジ山が残り5.4mmだったところを、残り11.0mm ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年8月6日 12:54 gmquelさん
  • スピコン(流量調整弁)取り付け

    本年度最後の取り組みです。 Bluefin Stage2を導入し、EVCを独立稼働させました。ブーストのオーバーシュートやタレ等、保持安定性は満足できるレベルですがブースト調整ダイヤルを100%全開でようやく1.4Kが掛かる状況です。 調整幅を拡大させる目的で設置しました。 取り敢えず、室内で仮 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年11月18日 13:23 MANTAROW@さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 神奈川県

    ワズとポンコツミーティング

    車種:フォルクスワーゲン 全モデル , ランドローバー 全モデル , ラーダ 全モデル , ジープ 全モデル , ワズ 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)