ボルボ 850

ユーザー評価: 4.15

ボルボ

850

850の車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - コンピュータ - 整備手帳 - 850

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    セッティングツール点検

    コンピュータセッティングする際に使うブースト計。 単純にブーストだけを知りたいときは黒いHKS製のほうを頻繁に使う。 白いTRUST製のものはツインプレッシャーメーターといい、ブーストと排圧を同時に計測できるスグレモノ。 常に同じ仕事ができるよう、時々これらのメーターの同期させることも重要。

    難易度

    • コメント 0
    2012年10月29日 16:01 R Magic おーはらさん
  • OBD Module B-2(Cruise control)

    今回より、OBD Moodule Bの内容をレコード・リテンションとして記載いたします。 Haynes U.Kより昨日回答があり、U.Sバージョンは1999年出版、U.Kバージョンは、改訂版を逐次出しており、最終版は2003年の”K”バージョンで、ユーザーの要望を取り入れているとのことでした。し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月20日 12:29 城南ベースさん
  • Resetting service reminder light(サービス・マークの再設定)

    今回は、第12章ー5にありますサービス・マーク再設定の手順を、レコード・リテンションとして記載いたします。 この機能はメーターパネル下のディジタル液晶ディスプレイの裏にあるマイコンがコントロールしています。 95式まではシーメンスVDO社製で、96式から矢崎計器(遠州鉄道終着駅)製です。シーメ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2011年2月26日 01:48 城南ベースさん
  • OBD Module A-7 (追記)

    消去手順のリクエストがございましたので、追記レコード・リテンションとして記載いたします。 A.1-1-1表示(テスト結果より)場合   この場合は、何もする必要はありません。 B.上記以外の場合  1.エラーコード表示後、すぐにボタンを確実に5秒間押します。(この5秒間はマニュアルに記載されて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月5日 19:14 城南ベースさん
  • OBD B-1(Cooling,heating&air conditioning sys)

    今回が基礎編の最後となりますが、OBD-B1をレコード・リテンションとして記載いたします。 いつものように、テスト端子をOBD モジュールBの1番端子にさします。 KP2のポジションにして、テストボタンを押しエラーコードを読み取ります。 LEDが1-1-1の場合は、異常なしの合図です。 全部で48 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年5月9日 21:44 城南ベースさん
  • OBD Module A-1(Automatic transmission)

    今回は、赤本(U.K版、”K”バージョン)にしか載っていないAutomatic transmisiionのエラーコードをレコード・リテンションとして、記載いたします。 基本的には、赤本と黒本の説明はほとんど同じですが、黒本は、エラーコード・テーブルが載っていません。 エラーコードの検出方法は、ほ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月18日 21:33 城南ベースさん
  • OBD Module B-6(Power Seat)

    今回は、OBD Module B-6のパワーシートをレコード・リテンションとして記載いたします。赤・黒本とも内容は同じでした。 読み出し手順は、今までご紹介した手順と違っています。まず、OBD Module B-6にテスト端子を接続します。次にイグニッション・スイッチをKPⅡに回すと同時に、ずれか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年4月2日 21:21 城南ベースさん
  • OBD Module A-2(燃料&排気システム)

    今回は、第4章の Fuel & Exhaust systemを、レコード・リテンションとして記載いたします。ここでは、エンジンタイプで燃料・排気システムが異なっています。 1.B5252 S エンジン:Fenix 5.2 エンジン・マネジメント   ・システム 2.B5234 T エンジン:Mo ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月15日 02:00 城南ベースさん
  • Power Sunroof(Appendix)

    今回は、パワーサンルーフをレコード・リテンションとして記載いたします。 この項目はOBD-A/Bモジュールでのエラーコードチェックはできません。マニュアルでは、このパワー・サンルーフは、メンテナンス・フリーと書いています。 動作不具合が起きたら、リレーをチェックすればよいということでしょう。 最後 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月30日 21:29 城南ベースさん
  • OBD Module A-7(トリップ・コンピュータ)

    今回は、前回に引き続き12章ー5にあります OBDモジュールA-7の内容をレコード・リテンション として記載します。 この12章では、フューズ、リレー、スイッチ、パーキング ブレーキ、車内外ライト、前後ワイパーモーター、 オーディオ・スピーカーの脱着方法が、図解であります ので、難しくはないよう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月4日 02:17 城南ベースさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)