ヤマハ XJR1300

ユーザー評価: 4.69

ヤマハ

XJR1300

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - XJR1300

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • 油温計取り付け😊

    XJR1300は、空冷エンジン。 しかも、油温計は無いDE oma。。😅 昔乗っていたVFR400R(NC30)は水冷でアナログ式の水温計がありました😁 油温計自体が必要か必要で無いかは個人の考えに依るだろうけど、有る無しDEは気持ちの問題だろうけど安心感が…ね😙 国産バイクってノーマ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2020年6月14日 22:39 justiceライダーさん
  • USB電源取り付け①

     レーダー探知機用の電源としてUSBポートを取り付けます。  目立たないところに取り付けるため、コンパクトなDAYTONA製の物を選びました。 配線をハンドルからシート下のバッテリーまで通すため、まずはタンクを外します。 USBポートの取り付け場所はハンドル周りにあまり物を増やしたくないため、目 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月9日 20:24 VELizmさん
  • ドライブレコーダー取り付け①

     GROMにも取り付けたデイトナの「MiVue M760D」をXJRにも装着します。 タンク、左サイドカバー、シートカウルを取り外します。 まずはコントロールスイッチの取り付けから。  コントロールスイッチはハンドル左側のミラー付け根に取り付けます。  ステーは別売りの「M760D コントロー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年5月7日 17:29 VELizmさん
  • スターターリレー交換

    エンジンのかかりがちょっと良くなった🏍 53600km

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年12月22日 12:07 GZ20-OSSAN-RP0 ...さん
  • 2017/02/04 ホーン交換

    before after

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年2月5日 10:18 今夜はブギーバックさん
  • シガーソケット取り付け

    ETC用の電源ソケットの取り付けと、油温計の配線の修正です。 電源はヒューズボックスから取ります。 IGのヒューズの下から配線を分岐させました。 油温計も引きなおしです。以前はヘッドライトの裏から取っていたので、ソケットと同じ所から取ります。 そして、接続確認。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月28日 12:46 kouw6さん
  • マルチリフレクター化

    純正ヘッドライト レンズカットが古さを感じさせますね 実際古い車両ですけど(笑) コイツをマルチリフレクター化します いろいろ悩んで楽チン作業なコレに決定 KINGDOMのXJR用のレンズです 車検は×なようですが、交換簡単なので気にしない ついでにハロゲンをLED化します DAYTO ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月16日 11:20 カップくん②さん
  • 電装品取付①

    朝イチから作業予定が…ネコちゃんと朝寝してしまい9:30スタートと出遅れましたぁ(; ̄O ̄) 今日は電装品取付いきます ・ドラレコ ・シフトインジケーター ・スマホホルダーの充電用配線 まとめて作業の方が効率良いですね ドラレコはこちら ミツバのGPS付きの最上級モデルを選びました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月19日 20:49 カップくん②さん
  • ドライブレコーダー取り付け③

     次は電源ケーブルの取り付けです。  電源ユニットはスターターリレーの前側に両面テープで固定しました。 電源コードの黄線・黒線にクワガタ端子(6φ)を付け、黄線をバッテリーの+、黒線をーに接続します。 電源コードの赤線に110型端子のオスを取り付け、先端をくの字型に曲げておきます。(写真黄○) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月7日 18:22 VELizmさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)