• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月10日

君だけでいいんだ

君だけでいいんだ  これがエブリイ君(マツダ・スクラム)のカギです。ご覧のとおりボタンは一つしかありません。施錠も開錠もこのボタン一つで行う。ロックされている時に押せば開くし、されていない時に押せばロックされる。

 これがホントにすごく便利。

 ロックしなければならないのに、開錠してしまったらどうなるのかって?

 ご安心を。リモコンで開錠された場合、そのまま30秒間ドアが開けられなければ、自動でロックされる仕組みになっているのだ。だから、唯一のボタンを、何も考えずに押せばいい。ポケットに入れたままブラインドタッチでも間違えない。操作ミスをしても、全然大丈夫。

 ボタンは一つだけあればいいんだ。

 なぜ、こんなに便利で簡単なこと、他のメーカーがマネしないのかと不思議でたまらない。たいていの場合、ロックとロック解除のボタンは別になっているし、場合によっては、リアゲート用のボタンまで用意されている。当然、違うボタンを押すと、自分が求めていることとは違うことがおこる。だから、いちいちカギを見て確認しなければならない。

 というのも、MINIのカギが使いにくいんだなぁ、これ。R50のカギは、まだ使いやすかった。一番大事なロックボタンが、キーの真ん中のロゴマークになっていたから、ブラインドタッチでロックできた。しかし、今度のR56のカギは、まるでダメだ。ボタンが同じだし、丸いキーなので何を押しているのか、見ないと間違えてしまう。


 スイフト君のカギはどうなっているかというと、残念ながらボタンが二つある。同じスズキなのに。とはいっても、スイフト君はキーレスエントリーなので、キーを取り出して操作することはないので、ボタンが何個ついていようが、操作の容易さには全く変わりがない。今更ですが、キーレスエントリーって便利ですよ。


 ハッ、そういうことか。

 高価なオプションのキーレスエントリーを買わせるために、わざわざ使いにくいリモコンキーにしているって、そういう作戦だったのか。

 もう、呪文で開くようにしたらいいのに。

 カギを握りしめて「バルスっ※」と叫ぶとか。

 ※天空の城ラピュタより。
ブログ一覧 | エブリイ | 日記
Posted at 2013/03/10 22:27:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

0810
どどまいやさん

この記事へのコメント

2013年3月10日 22:35
こんばんは♪

今思ったんですが

バルスって並べ替えるとスバルですね(笑
コメントへの返答
2013年3月10日 22:47
あ、そういう隠し技だったりして。宮崎駿さんの。
2013年3月10日 22:42
滅びの呪文を車に使うんですか!?(゚Д゚;)
コメントへの返答
2013年3月10日 22:49
的確なツッコミありがとうございます。
誰もツッコんでくれなかったらどうしようかと思っていました。

バラバラに分解してしまいそうでしょ、
2013年3月10日 22:42
鍵を握りしめてバルスと叫んだらクルマがなくなっちゃったりしてwww
コメントへの返答
2013年3月10日 22:50
ビカーって光を放って、バラバラに分解するとか、そんな感じで消えてしまうのですね。
2013年3月10日 22:47
モコもボタンは一つです♪
まぁ・・・スズキと同車両ですから(笑
コメントへの返答
2013年3月10日 22:51
便利っすよねぇ。これ。
すべての車をこうしてほしいです。
2013年3月10日 22:58
なるほど〜高級な装備させる為の布石というわけですか…^^;

車庫近くに住んでる子供が「この青いのバルスの車だよ」友達に連呼するので「スバルだよ」^^;と何度も教えるのですが「バルス」と連呼します(=_=;)最近ハブやタービンなんかの調子が悪くなったのは滅びの呪文のせいですか?^^;
コメントへの返答
2013年3月10日 23:18
ははは。さすが滅びの呪文です。

呪文のせいで、間違いないですね。

タイヤ取れたり、ボンネットが開いたりするようになるといけないので、早めに再教育をしてください。
2013年3月10日 23:25
リモコンキーでも十分便利ですよ・・・。

いま乗っている仕事車はそんな装備すらないですから。
さらにさかのぼれば「集中ロック」すら搭載されていなかった営業車に乗っていた自分としては技術の進化に感動する思いです。

コメントへの返答
2013年3月10日 23:31
おお、そうでした。リモコンキーを初めて手にした時の感動を忘れていました。

集中ドアロック、なかったので憧れでした。

助手席の人が下りるときに自分でロックするってのが、マナーでしたよね。懐かしいです。
2013年3月11日 1:15
クーピィちゃんは、そのうち
「クピ、おはょ☆行くょぉ!」
の声を聞ぃて、運転席のドアを開けてくれるハズ!!
コメントへの返答
2013年3月11日 8:43
ナイトライダーのように、自分で走ってきてくれたりもするようになりますね。きっと。
2013年3月11日 5:15
トランクのボタンは押した事ありません。

暗い所では使い難いですね!
コメントへの返答
2013年3月11日 8:46
トランクのボタンは、長押しすると、ポコンと音がしてリアのゲートが開きます。(私は長押しすることを知らなかったため、最初、押しても動作しないので焦りました)

両手がふさがっているときに、便利・・・と思いき、両手がふさがっていればリモコン操作もできませんから、結局無用の長物になっています。
2013年3月11日 19:08
バルスで、、分解される車とか・・(マテw

もう、キーレスエントリーが普通になってきましたね。

キーレスエントリー車にのってキーを差し込もうとする自分がいつもいます。
コメントへの返答
2013年3月11日 19:45
リテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール「われを救けよ、光よよみがえれ」

で、自分のところまで走ってきてくれて、自宅方向をヘッドライトでまっすぐ照らす車とか、欲しいです。

ロボットでもいいです。
2013年3月11日 19:21
営業車のリモコンキーが電池切れで作動しません。

でもつい忘れて歩き出しながらボタンを押してしまいます。で、思い出してそのまま後退してカギでロックし直します。

先生。あれ、どうして体の向きを変えず後ずさりしちゃうんでしょうか?

(ペンネームおちゃわん星人さんからの質問)
コメントへの返答
2013年3月11日 19:47
回れ右のやり方は、

①右足を半歩下げる。
②左足のかかとを中心に180度回転する。
③右足を戻す。

です。

頑張って向きを変えてみてください。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation