• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトケン(G)のブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

エネルギー供給問題

エネルギー供給問題 MINIには、ポータブルナビ(Panasonic GORIRA)を装着してあるのだが、その電源はACC電源から取っている。MINIのACC電源のソケットは、シフトノブの上に配置されており、これがなかなか使いやすい。とは言え、ここにアダプターが突き刺さって、コードが伸びているのは、あまり見栄えがいいとは言えなかった。

 ブルートゥーストランスミッター(ベルキン)を導入するにあたって、ヒューズボックスから電源を取れるようにして、配線を隠してしまい、ACC電源のソケットは解放しようと思い立った。早速、ネットで対応の製品を購入。送料、代引き手数料込みで約1,000円の買い物である。

 数日後、製品が届き、オレはネットで装着方法を検索した。取り付け方法は非常に簡単。ヒューズボックスから電源を取って、アースを取回すだけ。アースはサイドシル部分の内装のカバーを外すと、取れる場所があるのでそこに這わすだけ。

 内装カバーは、トリムクリップで固定されているので、それを外せば外れるようになる。その際、内装カバーはすべて外れるわけではないので、隙間からアースポイントを探して作業する。そして、再度装着する時は、クリップをカバー側に装着してから押し込む。

 フムフム。DIYとしては、初歩の初歩。超初心者級の簡単な作業だな。

 ま、でも。

 無理だわ。これ。

上手にやれる自信がない。暑いし。汗だくになってしまいそうだし。というわけで、取り寄せた電源ソケットも未開封のまま置いてある。欲しい人がいたら、原価実費でお譲りします。

 その代わり導入したのが、三つ又のソケット。ACC電源から取回して、センターコンソール下の小物入れの部分に押し込んだ。


 コンパクトに収まって大満足である。コードの束が見えるので、ハンカチを置いてみた。


 なかなかいい感じに仕上がったと思います。
Posted at 2012/07/29 00:00:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2012年07月27日 イイね!

続・雨どい

続・雨どい 「ウォーター・スルー・システム」について、穴で受けた水がどこに行くのかを確認しないまま記事にしてしまった。

 断定的に、水はここから出てくると言ってしまったが、そうでない可能性もある。さまざまな可能性を検討して、多角的に述べるべきではなかったかと反省をしている。

 水の行先について、いくつか仮説を述べてみたい。

 ウォッシャ液説。
 ウォッシャ液のリザーバータンクにつながっていて、雨水が補充される仕組みになっている。

 ラジエータ液説。
 ラジエータ液をどうにかこうにかして、補充する仕組みになっている。

 動力説。
 落差水で水車を回して、それを動力にしてMINIが走っている。

 動力説Ⅱ(より現実的)
 落差水で水車を回して発電して、よろずのことに使っている。

 燃料説。
 雨水を燃やして走っている。

 メロディ説。
 水が当たると音が出る鉄琴が仕込まれている。段差によってリズムが作られ、水が落ちることでメロディが流れるようになっている。バックの時やシートベルトをしないでエンジンをかけた時の、ポッポッポッポ、という警告音や、ガソリンが少なくなってきたときのドゥルルという音は、ここで作られている。

 ハムスター説。
 あの水は、MINIの中で飼われているハムスターの水飲み場につながっていて、流れ出た水をハムスターが飲んでいる。ハムスターは、クルクルと輪っかを回すことで、バッテリーが充電される仕組みになっている。

 いろいろな可能性についてお示しをいたしましたが、実際のところはどうなっているのか、それは誰か検証してみてくださいませんでしょうか。案外、普通に水がどこかに流れ出るだけの仕組みかもしれません。

※追記 
 ウォーターサーバーについてのご提案。
 集めた水を、ろ過、蒸留して、ウォーターサーバーとして活用できないかとの、貴重なご提案をいただきました。熱エネルギーは確保できますので、あとは小型プラントを組み込むだけで実現できます。雨水がハムスター等に使用されていないことが前提ですが、早速メーカーに掛け合ってみたいと考えております。
Posted at 2012/07/27 23:25:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2012年07月26日 イイね!

雨どい

雨どい もう、梅雨は明けたのかな?

 毎年、宣言する資格のある誰かが、声高らかに「梅雨明け」を宣言しているのだろうが、どういう訳かオレの耳には入ってこない。ニュースでも報じているのだろうが、梅雨明け宣言したその日と翌日ぐらいしか報道しないし、たまたまその日に他の大きなニュースが一緒になってしまうと、梅雨明けの事なんて消し飛んでしまう。

 今年も、ぼんやりしているうちにその宣言は済んでしまったようで、すっかり梅雨明けしてるっぽい。まぁ、いいや。来年がんばろうっと。

 なぜ、梅雨の話をしたかというと、雨の話がしたかったのですね。

 MINIと雨。

 MINIのルーフには雨どいが付いている。ルーフ部分とピラー部分のしきりにもなっていて、ツートンカラーを想定する車としてはデザイン上のアクセントにもなっているが、これ、機能もきちんと確保された実用的なモノである。

 と、というのも、これ。


 先日、発見したのだが、Aピラーの上部に当たるところに、穴が空いている。これは、雨どいの水を抜くための穴だと思われる。で、ここから入った水はどこに行くかというと、Aピラーの中のパイプを通って、ここに出てくると思われる。試してないけど。


 なんでこんなところに排水するのか、という疑問は残るが、相当手の込んだ代物だ。自動車に装備する雨水排水の仕組みとしては、今までにない装置ではないだろうか。

 そして、この機能を知っている人は設計した人ぐらいで、ほとんど知られていないと思う。日本でこれに気が付いているのは、たぶんオレだけだ。オレが一番最初に見つけた。オレが第一発見者ですっ。

 くーっ。すげー優越感。
 
 新種の生物とか新しい元素とかを発見する人の気持ちも、きっとこんな感じなんだろうな。せっかくだから、この機能に第一発見者のオレが名前付けちゃおうかな。

 んーっと、じゃあ「ウォーター・スルー・システム」通称「イトケン」で。

 なんで?と疑問を持たれた方もいるかと思いますが、自動速度違反取締装置の事を「オービス」と言うじゃないですか。そんな感じで。
Posted at 2012/07/26 10:18:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2012年07月25日 イイね!

カレーにはまる 3/3

カレーにはまる 3/3 海からトボトボと帰ってくると、早速周りの人に聞かれる。

 「ねぇ、海水飲んできたんでしょ、どうだったの?」

 ・・・も、もう、めっちゃスゲーよ。

 もちろんこれでは、正しく伝わらない。と言うより、あえて正しく伝えない。伝えてやるものか。もう、あまりのバカバカしさに、悔しさや恥ずかしさが入り混じって、あと、ちょっぴりいたずら心も働いて、真実を言う気は失せてしまっているのだ。

 そして、「うわっ、マジ?やっぱスゲーの?じゃ、オレも飲もうっ。」って、また一人バカな犠牲者が生まれる。

 ニュースによると、水は汚染されて茶色に濁っており、ムンバイ市当局は「病気になる恐れがある」と飲むのをやめるよう呼び掛けているらしい。でも、当局が言うことなんて誰も聞かない。次から次へと、ひゃーひゃー言いながら人々が押し寄せてきて、ズルズル飲んで、オェっとなる。

 と、こんな感じで大騒動になっていったんだろうな。その後、この件については後追いをしていないが、その後何もアナウンスがないところを見ると、皆、目が覚めたということか。

 すっかり話は脱線してしまったが、カレーだ。

 オレが通っているカレー店は、いずれもインドやネパール、インドネシアといったアジアの本格的なカレーを食べさせてくれる。もちろんナンでだ。そして、ナンはお代わり自由の食べ放題だ。味はどの店も絶品。めちゃウマ。

 それなのに、一店舗を除いて、どの店もお客さんがガラガラなのである。言葉のコミュニケーションが難しいとか、一見店だか普通の家だかわからないとか、いろいろ理由はあるかもしれないが、これほどウマい店が繁盛していないのはさみしい。そして、繁盛していない店はつぶれてしまうのだ。そうなってしまったら、オレはおいしいカレーが食べられなくなってしまう。

 つぶれないように、がんばってカレーを食べ続けているが、ひとりでは限界がある。ぜひ多くの皆さんに、本格カレーを守る運動に参加して欲しい。

 あと、インドから客を呼び寄せるってのもいいかな。

 日本の海の水は甘いよ、とデマカセを垂れ流して。
Posted at 2012/07/25 23:26:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月24日 イイね!

カレーにはまる 2/3

カレーにはまる 2/3 今日は野菜カレーでした。明日は、グリーンカレー(ほうれん草)にしよう。

 で、昨日の海の話の続き。海水が甘いなら、オレも飲みに行くって話。

 ねぇ、ねぇ、ちょっと、ちょっと。わざわざ、そんな訳の分からないものを飲まなくても、甘いものなら他に幾らでもあるじゃん。チョコとか、サイダーとか、キャラメルとか。それじゃダメなの?

 いや、ダメなんですね。

 チョコが甘いって、それは当たり前な話。塩辛いはずの海水が甘いって、その不思議さが楽しい訳だ。そのギャップにときめくんだな。子どもなのに六法全書を暗記してるとか、ジジイなのにすんげぇ強いとか、カレーなのに白いとか。あと、清楚なのにエロいとか。つまり、そう言うことだ。

 ところで、本当に海水は甘くなったのだろうか。

 海の塩辛さって、普通の辛さじゃない。なんと言うか、えぐいんですよ。飲もうものなら、オェッとなる。それががぶ飲みできるような甘い飲み物になるなんて、かなり疑わしい。

 これはズバリ、ガセネタではなかったのか。

 我々人類の陥りやすい弱点の一つに、集団ヒステリーがある。もともと人の心理には、「大勢の人が言っていることが、正しい情報だ。」と思ってしまう傾向があるのだが、ここにインパクトの強い情報が入り込んで暴走すると、集団でパニックになる。自分の頭で冷静に状況分析が出来なくなって、うわさを無条件で信じて右往左往してしまう。

 でも、いくらうわさに惑わされて海水を飲んだとしても、さすがに飲んだ瞬間にハッと我に返ると思うんですよ。だってそれは海水ですよ。飲んだらオェっとなる。

 オェっ。

 ち、チクショー。ちっとも甘くないじゃんか。

 く、悔しいっ。冷静に考えたら、海水が甘くなるわけないじゃん。そんな簡単なことに気づかなかった自分の、バカ、バカ。もう、チョー恥ずかしい。

 ・・・つづく。
Posted at 2012/07/24 12:44:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 111213 14
1516 1718192021
22 23 24 25 26 2728
293031    

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation