• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月01日

リーフは雪が天敵!

降雪時にリーフに乗ると、
ガソリン車が恋しくなります。

まず、寒い。
着込めばいいじゃないか?
と言うかもしれませんが、
足や首なんかがやっぱり寒いです。
風邪引きそうです。

それよりもっと嫌な事が、
めちゃくちゃ曇る。
曇り止めスプレーをしても無駄。
タオルで拭いても全然だめ。
視界が悪くて危ない。
特に夜は本当に危険!
何とかしてほしい!!
航続距離を大幅に犠牲にして、
デフロスターを使えば、
フロントガラスは何とかなるが、
ドアガラスは如何ともし難い。
サイドミラーが見えません。
雪降ってるのに窓開けるしかない。
しかもリーフの窓は運転席以外オートじゃないし。

さらに、最近発見したネガポイントとして、
雪で床がびしょびしょになります。
一応、新聞紙を敷いて対応しています。

ラバーマットは好きじゃないけど、
雪国には必要かも。
というか、車内全体が湿気てる感じがします。
ブログ一覧 | リーフ | 日記
Posted at 2012/03/01 17:53:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2012年3月15日 2:15
私もリーフに乗ってますが、確かにEVは雨の日と雪の日は苦手です。大雪の日は窓の雪が溶けないため、ワイパーの掻いた痕にたまってしまいました。
さらに最悪だったのが雪でライトに凍り付いてしまったときです。ライトが上についているため、雪を落としても、表面の凍った雪で乱反射して前が暗い状態です。LEDなので熱で溶けません。 フォグをつけておけば良かったと思いました。
苦手なところもありますが、おもしろい車といったらこれ以上のものはないと思いますが如何でしょうか?
私も納車から一年たちますが、走行距離が去年より落ちてはいませんか?スタッドレスの劣化のせいかもしれませんが一割はダウンしている気がします。
コメントへの返答
2012年3月15日 16:48
コメントありがとうございます。
確かにワイパーのところによく氷の塊ができますね。デアイサー付いてるらしいのですが、全く解けませんね。もう諦めてます。
LEDライトは確かに凍りますが、私はあまり気になりませんけど。なんだかんだでハロゲンライトも凍りますよ。暗い道は走らないようにするのが一番かな。
リーフは面白い車だと思いますよ。その辺はリーフvsPHVというブログに書きましたので、ご覧いただけると嬉しいです。よろしければ、ご感想のコメントくださいな。
航続距離が落ちているか?ですが、正直よくわかりません。確かに、メーター表示で1年前は200kmとか表示してましたが、今は180kmくらいを表示してます。でもこれは正直当てにならないと思っています。1年の間にプログラムも3回くらい書き換えたし。ちょっとづつ現実の航続距離表示に近づいているのかなと。電池の劣化については分らないことだらけですね。

プロフィール

ぷとりです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV ぷりり (トヨタ プリウスPHV)
グレードはGL、カラーはホワイトパールです。 メーカーオプションはJBLと寒冷地仕様。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
グレードG,アクアブルー,寒冷地仕様,オプションはイルミエンブレムとイルミフォグです。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
楽しい車でしたが、ビビリ音には本当に悩まされました。平成24年2月まで約2万7000km ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation