• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月05日

NBロードスターデザイン遍歴【修正アリ】

NBロードスターデザイン遍歴【修正アリ】 1998年12月、NBシリーズこと2代目ロードスターがデビューしました。今でこそ4代目のNDシリーズが脚光を浴び、多方面より好意的に迎えられていますが、NBは望まれなかったデビューだったと記憶している方が多いはず。

それもその筈、先代ロードスター(NA)が偉大すぎて、なんで変えちゃうの!?って意見が大多数。しかし、様々な安全基準をクリアするためにフルモデルチェンジを行ったのでした。ちなみにNBデビュー時のキャッチフレーズは「変えないために変えた」です。※画像はクリックすると、ちょっとだけ大きく表示されます。

以下、当時の内容よりアップデートを行い、下記サイトへ追記を行っています。
よろしければ下記リンク先をご覧ください。

https://mx-5nb.com/2020/02/19/nb-design1/


【NBロードスターアーカイブ】
https://mx-5nb.com/
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2015/12/05 16:36:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝のセルシオ君 6/9
とも ucf31さん

5月11日、札幌出張(羽田空港へ) ...
どんみみさん

結果にコミットするふじザップ
ふじっこパパさん

祝🎉香楽復活
fuku104さん

雨の日曜日…
TAKU1223さん

梅雨前にあれこれと〜Tuono1ヶ ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2015年12月5日 20:57
NB系は丸みの有る優しげなデザインで、いま見ると却って独特なように思います。
往年のジネッタやジャガーに通じる愛嬌のあるデザインで、個人的には好ましく思ってます。
コメントへの返答
2015年12月6日 20:29
そうですね〜!
NBはNAのシンプルだった造形を、ほぼ同じ寸法の中で色気を出そうをサイドのレリーフや、リアのFDにも通づるフェンダーラインなど、マツダデザインというよりもFRスポーツカーのラインを強調したとも聞いています!

最近うねうねしたクルマはシエンタ位しか見ないですからね・・・
2015年12月5日 21:46
こんばんわ(^^)

上の方の黄色の画像は初めて見ました。
もし、あれに決まっていたら(個人的意見ですが)、決まんなくてヨカッタです・・^^;

ネタ違いですが、当地ではNBの赤は殆ど見ることが無いですね~。
クラッシックレッド綺麗なのにな~。^m^
コメントへの返答
2015年12月7日 1:31
どうもです!
あの予想図は、固定ライトとサイズ変更なしが前提での、RX−01から逆算した予想図でしょうね。でも・・・ぶっちゃけ・・・でっかいビートにしか見えないですね!

クラシックレッドといえば、カタログカラーで最後まで残っていた伝説の色ですが、NAと色合いが違う(カラーコードも違う)そうなんですよね〜
2015年12月5日 22:09
デビュー当時に一度だけ試乗した記憶が蘇ります。
そうか、赤ちゃんが18のグラビアモデルになるほどの時間が流れたのですね。
コメントへの返答
2015年12月7日 1:34
機会があれば、NB後期の1800に乗っていただけると、(ロードスターにしては)異次元の速さを体験できます!
それにしても、18年とは長いもので・・・私もまだ新卒の頃・・・
2015年12月5日 22:27
明日は羽生でNBミーティング
青空の下でNBを語って下さい。

コメントへの返答
2015年12月7日 1:37
そんな訳で、お疲れ様でした!
娘には、なんでパパの車屋根開けないの?と言われておりました・・・!
2015年12月6日 2:01
個人的にはデザインではNB(後期)がNAより好きですw
新車でNB欲しかったけど当時買うだけの余裕が無くて、NAを安く買ったのでw
低コストでNAベースのNBが存在したことによって、NA乗りがパーツに困らなかった所は大きかったですね。

NB2が出た時のRSの試乗でボディ剛性の変わりぐらいに驚いたのが記憶に残っています。

ちなみにMk2はイギリスで、アメリカは「2G(Second Generation) Miata」ですね。
コメントへの返答
2015年12月7日 1:41
NAに部品が一部流用できたことと、車体を引き継いで熟成できたことが、ロードスターシリーズを継続できた要因ではないかと思います!そう考えるとホント、NBは偉大なる存在なんですよね。地味だけど!

当時を考えてもありえない事でしょうけれど、このボディデザインでリトラだったら、NCはもっと大不評になったかと思います。それくらい、リトラと固定ライトの見た目のインパクトは大きかったんじゃないかな〜と!
2015年12月6日 8:42
いつもわくわくする内容をありがとさん
楽しんでますよ

前にも 一度コクったと思うけど
当時 NBにマジで乗り換え予定でした
時効なので いいかな 1997年にNBに試乗できる機会が有りまして
期待でいっぱいで臨んだんですけどね
いろいろと ダメ出しを出す羽目に
デビューまでの約一年弱ではすべてを改善できない状態でデビュー
案の定 酷評が目立ったデビューを覚えております
NB2には見事に改善されてましたが 時すでに遅し
NAどっぷりで今日です  W
コメントへの返答
2015年12月7日 1:47
これはこれは、えびまるセンパイお疲れ様です!

NB1デビュー当時のレビューを読んでいると、遠回しにデザインに文句を言われていたり、走りも人によって評価が違っていたりしてぼんやりした内容ばかりなんですよね・・・評価されたのは、ガラス幌とボディサイズが変わらなかった事だという・・・!

でも、NA乗りはNBに試乗してはいけないという噂の頃、慣れ親しんだVスペからNB2に試乗して、一発で私はやられてしまいました・・・!
2015年12月6日 10:22
貴島さんって本当に大変だったんだろうなぁ。
NB1の1.6の素のモデル(グレード)の、当時のデミオとかと同じだったカモメマツダマークのウレタンステアリングが涙モノでした(^^)
外側のドアノブもファミリアと同じだったかな?
僕、流用萌えなんです。
コメントへの返答
2015年12月7日 1:49
貴島さんもそうですが、デザイナーの林さんですら、このモデルチェンジは担当したくなかったってコメントが・・・
ちなみにドアノブは、内外ともにMX−6からの流用です!更に余談ですが、AZ−1はビックリするほどNAのパーツが流用されています!実はサイドマーカーとかロードスターと同じなんですよ〜
2015年12月7日 20:46
はじめまして

NB遍歴のこと知りたかったので
とても参考になりました。
抑揚のあるボディラインは何度みても、
触っても(^^;、美しい!のひと言です。
それが高じて?丸目二灯を選んだ自分です。

お礼方々、ご挨拶まで
コメントへの返答
2015年12月8日 0:53
どうもです!コメントありがとうございます!

mm1フェイス、カッコイイですね〜!
ベースになったTSクーペのデザインは、たしかマツダのNAデザインに関わっていた方ではなかったかと!?

そう考えると、まさに中の人が考えた、趣味車のデザイン・・・!可愛がりがありますよね〜!

プロフィール

「撮れ高を確認する http://cvw.jp/b/14286/47762410/
何シテル?   06/04 17:45
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation